たくさん たくさん投稿があるな



 ご訪問くださいまして 本当にありがとうございます。


 創ろう、おいしい❗で新しい歴史を。


 北海道 十勝在住


 予防医療とオーガニックをつなげ


 慈しみの世界を歩みたい 坂本道憲 と申します。


 本当のことを 自分だけでなく


 皆さんと分かち合いたい 内なる声に従い


 オーガニック食品をつなぎ お届けするを中心に 活動しております。


 ほか、知りたい社会のしくみ、日本の凄さに触れたいあなたに。



 🔥            🔥           🔥


 食を支配する者は人民を支配する、


 これ、アメリカの元国務長官のヘンリーキッシンジャーのセリフ。


 言い換えれば、


 食を愛する者は人生を満たす、って  言えないかな。


 食を選ぶ という行為は


 自分自身を 愛しているか、のものさしに


 つながる氣がするんですわ。


 いかがでしょうか?





 毎日 毎日 なんとなく違和感というか、


 恐怖感というか、何なんだろう?


 いったい この感覚は どこから来るんだろう?


 農作業を経験したおかげで


 違和感 統合 様々な感覚を味わっています。


 とくに 集団心理とか、同調圧力とか、


 すっごく ついていけないものがあって。


 すべては、ある旅先の 別次元のおいしい❗から


 はじまりました。


 人を良くする、と書いて 食。


 人間が自然体で 摂理に則り生きていけば


 社会や組織の仕組み システム 運営が


 もっと楽に やさしい社会でいられる はず。


 でも、今は どうでしょうか?


 農業は、本来 循環で成り立っていくもの。


 それは、水の如し、滞りがあれば 腐る。たまり水は腐るから。


 微生物 土 太陽 他すべてが助けあって


 私たちの食が 農業 のおかげで成り立っています。


 その 農業でさえ、デジタル化 一括管理し


 収益化だけを目的に ビジネスの仕組みが次々に。


 農業も、人間も、コンビニの管理システムのように。


 農協 という仕組み システムの中心があり、


 食に関わる物流が 成り立っているんだけど、


 IT産業も、巨大な農薬 化学肥料会社と組んで


 マイナンバー のような仕組みが主流に なりつつあります。


 ビル・ゲイツ アマゾンなどの企業も絡んで。


 つまり、農協の上に、アメリカを中心とするグローバル企業が


 存在し、支配していることが 私たち庶民には


 隠されているんです。


 ちなみに、あの SDGs  には 土壌 微生物に対しての


 概念がない、と 堤未果氏が 本のなかで


 指摘しております。




 あまり、真剣になりすぎても だし、


 神経質になりすぎても だし、


 でも、知っておいて 損はない でしょう。


 いざ、というときに 役に立ちますし 選択肢 を増やせます。


 食 って 毎日 何氣なく関わっていますが、


 実は 実は とても奥が深いんです。


 野菜なら、どうやって育てられたか。その過程 プロセス。


 人間なら、どういう環境で どんな体感を得て来たか?


 出来事が起きたとき、 どんな過程 プロセスを得たかな。


 もっと 過程 プロセスをじっくり 観てみると


 思わぬ発見が 見つかるはず。


 単なる 食の売買でなく


 そこに、行き着くまでのストーリーを 分かち合いたいんです。


 最後に 活動内容をご紹介します。


 ここまで、 ありがとうございました。






 

 



 

 



【ゼンブヌードル】8食モニターセット