ご訪問 ありがとうございます。

北海道に移住して 27回目の冬を過ごしております。

はじめまして の方に自己紹介 と 北海道の光景を。

https://profile.ameba.jp/me




ぼくは みんなと一緒 がきらいです。キモいんです。





年末年始になると、

毎年の恒例 文化だから という理由で

あらゆる動きがありますが、その中で

見直したほうがよいなあ、と思うところを

記してみたいと思います。


日本人はとくに ビジネスで言うところの

PDCAサイクルに 則れば 

P―プラン 企画 指示 命令

D―ドゥー 実行 

C―チェック 検証 振り返り 學び

A―アクション ここでは 改善 イノベーション 


ざっと こんな感じですが、とにかく 

とにかく Cのチェックをしない。


前例踏襲~昔から こうやってきたから の流れは

絶対的に正しくて 疑うものならブーイング.....

それが もう止めたほうがいい、と思われることでさえ

無駄なエネルギーを使って やり続ける疲労感は たまりませんわ。

ストレスは増えるし、この積み重ねが病気につながるんです。


個人レベルで、思いきって 見直す 検証する を

どんどんやれば、かなりの無駄が 省けて身軽にすごせる、というもの。

いかがでしょうか?



その最たるは、お歳暮と年賀状 と思っています。

皆さんは、これは見直したほうがよいなあ、と

思うこと ありますか?


☔お歳暮~この時期に何度か経験した

 仕分け作業に携わっての荷物📦の山 そして....


いったい お歳暮 お年玉 年賀状 年越しそば....

もの心ついてから 親や周りの大人から

習慣にしてきて、こうするものだ、と教わって現在にいたる文化。

これらを、当たり前 常識 絶対的存在 としてきた。


🌱心を中心に考えた結果 疑い の思いがこみ上げてきた。

 こんなに近いのに なぜわざわざ 宅配業者 使うのか。

 税金対策の 経費対策なのか。

 単純に 昔からそうやってきたから その手段として なのか。

 他にも 理由はあるのか。 ともかく 過剰すぎる

 意味のない と感じてしまう何か。

 そこにかかるエネルギー~アドレナリン 忙しさに

 焦り ときに人間関係の怒り など.....


🌱年賀状~毎年 習慣だから といってくる

 パソコンで印刷されただけの年賀状。

 無駄だなあ、と湧いてくる虚しい感情。

 こんな文には返信しませんわ。

 疑い 持ったこと 出し主は ないんだろうなあ....


✴️心 こもっているのかなあ.....

     このエネルギー もっと有用に活用できたら 良いのに....

     思考停止は、本当に重たく淀んだ空気 エネルギーを生むなあ....



まだまだ こうしたこと たくさんあるよね。

当たり前を疑い 余計なエネルギーを開放 手放すと

身軽にすごせる、というもの。

それより、毎年恒例 は ある意味 安心感 のお守りなのか。




C-検証作業 の大切さを どんどん生かせば 革命がおきる、と

思っています。

長年 隠されてきた 財務省の闇が暴かれつつあります。

財源は税金だけ、という もっともらしい言い訳

エリートが長年 政治のトップに君臨し 私たちにプレッシャーを

かけ続けてきた その常識 当たり前が崩れつつある。


すべての大変化は 内側から 内面から起きてくるもの。

2025年は、もっとこの流れが 加速しそうですね。