はじめに。
お久しぶりです。
約半年以上ぶりに、ブログ 再開します。
タブレット端末のストレージ~容量が
いっぱいになってしまい、なかなか措置が取れない状況でした。
新たに キャッチコピー~取り組みテーマとして
🌱中卒が東大エリートに勝てるプロジェクト🌱
として 一連の投稿をしていきます。
何か 心が振動 揺れ動き 新たな人生の世界を切り開く
きっかけ 氣づきになれば 幸いです。
こんな、ワークショップを展開しています。

お金💰の心配について 改めて考えさせられる出来事がありました。
北海道の冬🗻🏂⛄をどう乗り切るか。
オーガニックに携わり、畑の作物は ほとんど取れない冬。
その期間の収入をどうするか? 死活問題です。
ガソリン代 増税などの負担増 老後の不安など 尽きませんねえ。
2024.2.8. 現在 52歳。
食生活の改善などで 日常で病院にかかることがなく、
薬💊を飲むこともなく、わりと健康な状態を保っていられている
ありがたみを 感じながら生きております。
道東 十勝は冬の晴天率が高いので
お日さまの光を浴びて 1日がはじまる
そんな 習慣が身についております。
とある朝の サンピラー 光の柱。

年金の支給年齢がどんどん先伸ばしに、
支給の額も減らされ、毎月6万 とか。
国に頼っていたら 生活できないのは 自明の理ですね。
社会全体が 削減 負担増 見直し の方向に向かい
その変化を いかに私たちが察して
行動していくか、が キーだと 思っています。
会社を経営されていたり、個人事業主なら
新たな資金の借り入れ 融資が難しい時代ですし、
ローンや運転資金のやりくり 返済は
ますます 難しい時代に 入ってきますね。
自然界の掟に、適者生存 という 理があり
変化に対応した者が 生き残っていける、と。
だから 東大エリートが生き残り できるわけではない、と。
ちなみに 業のテーマに
中卒が東大エリートに勝てるプロジェクト と名付けたのは
凡人の私たちでも、察して 変化に対応出来れば
エリートに勝てる そんな感覚。 ヒントは、知恵。
一番 鍵を握っているのは 人との出会い。
その タイミング でしょうね。
すべてを超越し、まるで オセロゲームで角をとり
白黒の形勢が逆転する、感覚。
これからは、お金はもらうもの、ではなく
資産をつくり 継続的に一生涯 入り続けるしくみに
乗っかっていけるか、でしょうね。
それを変化 といえば
どうやって 資産を作っていけるか、の
発想の転換 でしょうね。
ご覧いただき ありがとうございました。
活動内容です。参考になれば、幸いです。
◯オーガニック食材の配達 発送
◯自然治癒力を引き出すお手伝い 足もみ治療
◯知恵を力に 一生涯。
中卒が東大エリートに勝てるプロジェクトの肝~ワークショップ
