【読書のお時間です】お気に入りのマンガを教えて?ブログネタ:【読書のお時間です】お気に入りのマンガを教えて? 参加中
私の大好きな、オススメのマンガは、
高屋 奈月さんのフルーツバスケットおにぎ

読むと心が温かくなって、
優しい気持ちになれます

大切な事を沢山教えてもらえて、
そして、所々で、
ものすごく笑わせてもらえます

このマンガに出会えて、とても幸せですニコニコ

オススメのマンガです

久しぶりのブログになります。

6月23日に帝王切開で息子を出産しました赤ちゃん


出産して分かった事は、帝王切開でも自然分娩でも、

出産は痛くて苦しくて命がけなんだなという事でした泣娘①004泣き3


念願かなって、やっと妊娠したけれど、

また流れてしまったらという不安もあり、

安定期になるまでは、

ブログに書くのは待っていようと思いました。

けれどツワリがひどく、書ける状態にありませんでしたうっ



結局ツワリは7ヶ月まで落ち着かず、

落ち着いても2週間後には後期のツワリ到来で、

やっぱり吐いてばかりいて、

キツくて書く気になれませんでしたチーン



出産後に書こうと思っていたら、

体調的にも視力的にも無理で、

やっと今日からまた書ける時に

ぼちぼち書いていこうかなという気になってきましたにゃ*花*



妊娠中や、産後からすぐブログを更新し続けられる方々をみていると、本当にすごくて羨ましくなりますdog*



時間が経つと色々忘れていくから、

こらから少しずつ、過去の日記も書いていけたらいいなと思いますニコキラキラ☆





とりあえず、今日の出来事から。



今日は初めて予防接種を受けてきました注射

予防接種は種類も回数も多くて大変ですね。

任意の予防接種は有料で、結構高くて驚きましたえ゛!!!



ありがたい事に、市の助成で無料で受けられる

予防接種やワクチンがあったので、

今回はそれを受けに行ってきました注射。



出産して心配だったのが、小児科選び小児科病院

色んな小児科があるし、評判も色々だし、

家からの距離なども考えないといけないし、

全ての小児科で全ての予防接種を対応しているわけではないようだしと、産後は悩んでばかりでしたくるくる汗??



月末に三ヶ月検診があって、その時にBCGを受けるから、

その後から予防接種のスケジュールを立てると言う人達が多いみたいで、私もそうした方が良いのかな??と思っていましたうああん



でも、市の健康づくり課の人が赤ちゃんの様子見で訪問してくれた時に、今からでも無料で受けられる任意の予防接種があることを教えてくれました笑2

日程的に間に合うようなら受けてみてはどうかと。


評判の良い小児科にいくつか電話をかけてみて、

電話対応が良く、予防接種を受けさせてもらえる所を見つけたので、そこに行きましたニコッ


息子にとっては初めての小児科で、初めての予防接種。

「大丈夫かな??どきどき」と私もすごく緊張してしまいました。


朝早かったのに患者さんが多くて、これは長く待つ事になるかなうああん?と心配しましたが、すぐに中に呼ばれて、打つ準備をしてくれました。


身体の様子や胸やお腹の音を聞いてから

二種類の予防接種を右と左に打たれました。


1本目の注射は2~3回泣き声を上げたあとすぐに落ち着きましたが泣く、2本目の注射は、もっと痛かったみたいで、顔を真っ赤にしてしばらく泣いていました娘①004


「よく頑張ったねdog*」と抱き上げてあやしていると落ち着いてくれて、ニコニコ笑顔ニコを見せてくれましたニコッ

赤ちゃんなのに、強いな~すごいな~と思いましたハート☆


まれに高い熱(39度位)が出る事もあるけど、

1日で引くから心配しなくていいこと

初めてだから、不安なら見せに来ていいこと

今日はお風呂に入っても良いこと

を伝えられ、家に帰りました。


こまめに熱をはかってtaionkei☆☆経過観察していましたが、熱が出る事は無く、ニコニコとご機嫌で過ごしてくれて、安心しました*花* 


最近甘え泣きをして、立って縦抱きの抱っこをせがむ事が増えた息子ですが、今日は頑張ったご褒美に、望むだけ抱っこしてあげました笑2


夜中眠くてたまらなくてもあくび

「今日は頑張ったもんね~。良いよ。抱っこしようねニコッ

と言いながら抱っこしてると、いつも以上に穏やかな気持ちで接する事が出来ましたdog*


息子と一緒に私も、少しずつ成長していけたらいいなと思います笑2

3回目の結婚記念日を迎え、4年目に入り、

お祝いに素敵な時間を貰いました。


主人と一緒にいられたら、色んな幸せを一緒に感じられるから、

どんな些細な事でも嬉しく楽しく思えます。


だけど、嬉しい事や楽しい事があったら、

必ず悲しい事や苦しい事も付いてこなければならないのでしょうか・・・


そんな風に思ってしまう位、悲しい事もありました。


自分の心が悲しみや辛さと言った感情でいっぱいいっぱいの時、

周りに気を配る余裕は、本当の事を言うとありません。


でも、そんな時に限って、まるで今を狙ってきたかのように、

より多くの嫌な気持ちが私の所に集まって来ます。


私には、全く関係のないことなのに。

周りからやって来る、あまりに多くの負の感情に、

イライラが溜まって、自分で自分の感情をコントロールできなくなってしまいました。


イライラして眠れない
イライラしすぎて涙が止まらない
何をしても解消できないどころか、増えていくイライラに

どうにかなってしまいそうだった時に、主人が言ってくれました。


「今から、海へ行こう」


もう真夜中で、こんな時間に外に出た事なんて、滅多になかった。

でも、『行こう』と思って外へ出ました。


途中、飲み物を買いにコンビニに寄るから、

車で待っててと言われて待っていると、主人の手には、

飲み物と、色んな種類の花火がありました。


「二人で、夜の海で花火をしよう!!」

そう言って、笑いかけてくれました。


『海に人が沢山いたら嫌だな。
悪い人や怖い人達が集まってたら行きたくないな。』
そう言ったら、
「その時は、僕らも悪い子になろう!!」
そんな風に笑って言ってくれました。


到着した海には誰もいなくて、

引き潮で遠くまで砂浜が続いていて、

風もないから波も無くて、とても不思議な感じがしました。


『波が無い海なんて、初めてだ。なんか不思議。』


「今は風が無いからね。魚とか、クラゲはいるだろうから気を付けて」

そんな話をしながら、丁度いい冷たさの海の中に入って足を濡らしていました。


遠浅の海で、どこまで行っても大丈夫な気がしましたが、

暗いし、いつ潮が満ちてくるかわからないから、

砂浜近くの海の中をのんびり歩いたり、貝を探したり、

キラキラ光る小さな魚を見ていました。


『懐中電灯持ってきて良かった』と思いながら、

ただただパシャパシャと足だけを濡らしてのんびりしていました。


暫くすると、高校生位の若い女の子達が数人やって来て花火を始めました。


少し離れた事ろに場所を変えて、私達も花火をしようと準備をしていたけれど、ロケット花火や打ち上げ花火がすぐ近くまで飛んできて、『怖いな、嫌だな』と思っていました。


自分達だけが楽しめたら他の人に危険が及んでも良いと言う人達は嫌いです。


『あの人達は、きっと、飛ばした花火を拾わないのだろうね』


「たぶん、そうだろうね。向こうの人達の事は良いから、

今は二人で楽しもう」

そう言って、花火に火を付けてくれました。



(もちろん、飛んで終わった花火は、その時々で拾いに行きながら。)

私は手に持ってやる花火が好きです。

特に、線香花火が一番好き。


ゆっくり時間を過ごせるかなと思ったけれど、私達の花火が終わるまで、彼女達のうるささと飛んでくる花火の怖さは消えなかったから、

また、海の中に足を付けに行きました。


途中の砂浜で、魔法の杖の様な、良い感じの長さと太さの棒をみつけました。


「棒を持ったら無敵!!」と、いたずらっ子の様な顔で、

自信満々に杖を空へ突き上げてポーズをとる主人を見てると、

笑いが止まりませんでした。


杖を使って、海の中の貝やヤドカリ等をつついてみたりしていると、

彼女達も帰って行ったので、また静かになりました。


『良かった。このままイライラがおさまらなかったら、

どうしようかと思っていたの。ここへ連れてきてくれてありがとう。

足だけでも水の中にいると、落ち着くものなのね』


「それなら良かった」


『今年のバーベキュー、憂鬱だわ。また花火投げられたらどうしよう』


「嫌なら無理りにしなくても良いよ。どうせ僕が企画しない限り

やらないだろうし、やっても、今年はいかないって言っておけば良い事だし」


『マサ君は、寂しくない??』


「みちが楽しくないなら、やる意味が無いしね」

後ろ向きな発言ばかりしていたのに、

その全てを否定せずに受け入れてくれる。


そんな優しい主人を見ていると、

勝手な自分が申し訳なくて泣けてきました。

『私は、もっと自分に優しい人になるよ。

じゃないと、マサ君に嫌な思いをさせるから』


優しくて、優しくて、優しい旦那様。
神聖な森の中にずっと昔から立っている、

大きな大きな大樹のような、
優しくて、穏やかで、多くの事を知っている人。


この世で一番大切な人に、優しくできないのはもう嫌だ。


海は色んな物が生まれてくる場所だから、

マサ君が見つけた「無敵の杖」で海の中の砂の上に、

叶えたい願いを沢山書いて、笑顔で家に帰りました。


眠れないと不安になっていた数時間前と違い、

心地よい疲れと眠気で、ぐっすりと休めました。


今もこうして優しい気持ちで落ち着いていられるのは、

主人の癒しのおかげです。

どうかこのまま、優しくあれますように。


久しぶりに日記を書いてみたくなりました。

飽きっぽい性格が再び浮上し、中々書けずにいたけれど、

これからまた続いていけたらいいな~と思いますにゃ


6月5日の日曜日に、旦那様がホタルの里蛍へ連れて行ってくれました。

今年で4回目になりますニコキラキラ☆


入籍したのも6月だから、ホタルは私達にとって結婚記念日のアイテムの様です*花*

もうすぐ結婚して3年が経ち、4年目に突入しますきゃーハート



初めて旦那様が『ホタルを見よう』と連れ出してくれた時は、

心も体も疲れ果て、癒しの時間をくれる為でした四つ葉
2回目は、最初の赤ちゃんを失い、やっと心と体が回復してきた頃でした。
3回目は、新しい生活に慣れてきた頃で、
4回目は、2度目の流産を乗り越えたあとでした。

いつも感じます。
ホタルの優しい光と、ゆっくりとした時間が流れるこの不思議な空間に包まれて、傷ついた心と体が、癒されていくことを四つ葉

その優しい時間を私に与えてくれるのが、旦那様であることへの感謝を泣く



空には細い三日月月があって、後は沢山の星が輝いていた。
星座がすぐに分かるくらい明るく、はっきりと。

周りには邪魔する人工の明りも無くて、ホタルの優しい光と、

空の星の大きさが同じに見えて、まるで、地上と空が続いているかのよう思えたきらきら

去年よりも、一昨年よりも、沢山光るホタルに、
「すごいね!すごいね!!」と嬉しくなって、声をあげて旦那様をみたら

優しく笑ってくれていたキラキラ☆

ホタルが光る度に、色んな星座に見えて、

それを、旦那様と一緒に見て共感できたのが、また嬉しかった*花*


同じ時間を過ごして、同じものを見て、
結婚して年月を重ねても、少しも変わることなくここに居て、優しく守ってくれる人がいるdog*

ホタルの優しい光の数だけ、今まで旦那様からもらった優しさやマルキラ☆、思いやりの気持ちやマルキラ☆、幸せハート☆が思い浮かぶから、自分がどれだけ愛され、大切にされているかを、目で見て実感できるような気持ちになりましたキラキラ☆

私が貰った沢山の幸せ満足
その全てを旦那様にもちゃんと返せているだろうか??
まだ、足りないかもしれない。
でも、同じだけの幸せが、旦那様にも返る事を願って、

日々、感謝の気持ちを伝えていこうと思いますネズミ

どうしてだろう・・・
命を授かる難しさも、
妊娠継続の大変さも、
失うことの痛みやつらさも、
もう、ちゃんと知っているのに・・・
どうして、また私は駄目だったんだろう・・・

結婚したら、赤ちゃんはすぐに授かるのだと思っていた。
そして、授かった赤ちゃんは、ちゃんと元気に産めるのだと信じていた。
でも、実際はそうではなかった。

赤ちゃんを授かるのには、しばらくかかった。
だけど、別れはあっという間にやってきた。

「流産した後は、妊娠しやすいって言うけどね」
そんな風に言われて、2年。
沢山泣いて、沢山待って、やっと授かった赤ちゃんだった。

今度こそ、
今度こそ絶対無事に産まれるようにと、毎日願ってた。
もう二度と失いたくないと、強く願ってた。
それなのにどうして、
また失わなければならなかったのだろう…

出血しても、子宮の中に赤ちゃんが残っていてくれたら、
妊娠を継続できると聞いていた。

だから、夜中から朝まで続く激痛を必死に耐えて、
出血しないように体勢にも気をつけて、寝返りも極力我慢して、
それでもやっぱり出血して、
また、流れてしまうのかと、泣きだしてしまっていた。

「病院で診てもらうまでは、分からないから」と、
ずっと慰めて励ましてくれる主人と一緒に、早朝病院に行った。

検査で子宮の中にまだ赤ちゃんの袋が見えた時は、
まだ大丈夫だと思った。
それでも、もう流産だと言われてしまった。

まだ、子宮の中に袋が見えるのに、何で駄目なんだろう・・・
まだお腹の中に居るのに、どうして駄目なんだろう・・・
そんな気持ちでいっぱいだった私に、先生が
「子宮の出口まで移動してしまった赤ちゃんの袋が、
再び壁に着いて、成長することはないから」
と教えてくれた。

私はまた、お母さんにはなれなかった。

全ての出会いは必然で、意味のない出会いなどないし、
赤ちゃんは必ず何かのメッセージを伝える為に、

お腹の中に来てくれると言う。

最初の赤ちゃんは、私に命の大切さを教えてくれた。
無事に赤ちゃんを授かり、その子が無事に産まれるという事は、
当たり前のことではなく、奇跡みたいな確率で訪れる幸せなのだと教えてくれた。
そして、失うことの痛みも、苦しみも、悲しみも、寂しさも、一緒に教えてくれた。

じゃあ二人目の赤ちゃんは??
産まれないと分かっていて、なぜ私の所に来てくれたんだろう・・・
何を伝えに来てくれたんだろう・・・

二人目の赤ちゃんを失ってから、ずっと考えていた。
赤ちゃんが来てくれた事で変わった事を
赤ちゃんを失って分かった事を

赤ちゃんがお腹に居る事がわかってから、健康に気をつけ、
ちゃんとご飯とおかずをバランスよく食べれるようになった。
ストレスを溜めないように、ゆったりした気持ちで過ごし、

自分自身に優しくなれた。

手術でお腹の中をかき出して、赤ちゃんを失って病室のベッドに運ばれた後、あまりの激痛に、「お腹が痛い」と言い続けながら、のたうっている私の側を、主人は片時も離れず、ずっと手を握って居てくれた。

こんな状態の私を見たのは初めてで、主人自身、どうしたら良いのか分からず、戸惑いと不安な気持ちでいっぱいだったと思うのに、それを表に出さず、何時間も、ずっと側に居て、優しい声をかけ続けてくれた。



麻酔の残るぼんやりとした頭の中で、
「ああ、次はきっと大丈夫だ。出産の時マサ君が側に居てくれたら、安心して子供を産める。マサ君は逃げずに、私の側に居てくれるから。」
そう、思った。

自分の心と体を大切にすると言う事。
そして、私の側にはいつも、温かく優しい心で、

私を大切にしてくれる家族が居てくれるという事。
あきらめなければ、必ずまた、赤ちゃんは来てくれるという事。
赤ちゃんからのメッセージを、私はこんな風に受け取りました。

今願うのは、
二人の赤ちゃんが、どうか無事に天国に行けますように。
そして、また私の所にも、元気な赤ちゃんが来てくれますように。

泣いても、怒っても、落ちこんでも、それでも最後には笑顔を引き出してくれる主人が居るから、きっと私は大丈夫だと思う。
二人でいれば、笑顔で過ごしていけると思う。

大好きな桜の季節。今年も主人は私に、満開の桜を見せてくれました。
桜を見た時のような、穏やかな優しい気持ちで、また赤ちゃんが来てくれるのを、待っていたいと思います。

赤ちゃんを授かった事が分かってから、

毎日体を冷やさない様に気を付けたり、

ご飯も、一生懸命食べたりして、体調に気を付けていました。


でも、先週の土曜日、朝起きてトイレに行ったら出血していました。


「もしかしたら、また、流れてしまうの??やっと授かったのに!!」

と、2年前の記憶がよみがえって来て、不安でたまらなくなって、

早朝にもかかわらず、旦那様を起こしてしまいました。


旦那様は、土曜日で予定が入っていたけれど、

「病院が午前中は開いているから、朝一で病院に行こう!!

まだ、少し時間があるから、体を冷やさない様に、もう少しの間

布団の中で温まっておこう」

と、言って、私を落ち着かせてくれました。


初めて訪れた病院だったけれど、家からも近くて、

中は明るい雰囲気で、居心地は良さそうでした。


男の先生と女の先生がいたけれど、担当は

男の先生でした。


生理初日から数えると5週5日目

無事妊娠していたら袋の中に何か見えるかな??

と言う位だと本には書いていたけれど、

内診をして見えたのは袋だけ


「無事に、子宮の中に妊娠していますよ。

おめでとうございます。

赤ちゃんのいる袋の大きさは6.6mmです。

出血は見た目には分からない位だけれど、拭くと確かに少し

血がつくから、流産の兆候がでているようですね。

今は、できるだけ横になって安静に過ごすようにして下さい」

と言われ、エコーの写真をくれました。


袋の中に何も見えなくて不安に思っていたけれど

先生に聞くと、


「生理開始日から数えると5週5日目だけれど、

赤ちゃんの袋のサイズからすると、

今日が丁度5週0日目位だね。

今回は排卵が遅れていたみたいですよ。

5週目からやっと袋が確認できる位だから、

今はこれ位の状態で大丈夫なんですよ。

7週目位になったら、心拍も確認できるから、

もう少し先ですね」

と説明してくれたので、少し安心しました。


診察が終わって、旦那様にお腹のエコーの写真をみせたら、

「ここに赤ちゃんがいるんだね。安静にすごして

無事に元気に育ってほしいね」

と、言ってくれました。



次は一週間後に見て見ましょうと言われ、

それから一週間、できるだけ横になって過ごしていました。

幸い出血は1日で治まり、そのごは出血していなかったかったのですが

昨日また少しだけ出血があって、私のお腹の赤ちゃんは

ちゃんと元気に成長出来ているのかな??と不安は増える一方でした。


今日病院にいってみると、先生たちは二人とも

急に帝王切開の手術をしないといけなくなって、

40分待ちの状態でした。


私が病院に着いた時は、他の患者さんはいなかったけれど、

40分の間にどんどん増えて、やっと女の先生が戻って受診再開と

なったら、他の患者さん達はどんどん受診していくのに、

いつまでまっても呼ばれない。

男の先生は、いつ戻って来るんだろう・・・

と思ってやっと名前を呼ばれたら、女の先生


出血のチェックをしてもらうと、もう中は拭いても血はついてないから

大丈夫とのこと。

「袋の大きさも12mmに成長していて、前回6.6mmだったから

約倍の大きさに成長しているね」

と言ってくれました。

でも、やっぱり袋の中には何も見えなくて、残念。


前回男の先生で、今回は女の先生だから、

次はどっちなんだろうか??という疑問や

ちゃんと、話は通じているのかな??という不安がありました。


あと、女の先生が説明してくれるたびにタバコ臭い息がかかり、

タバコ嫌いの私には、結構きつかったから、

次はマスク持参しなければ・・・と思いました。


でも、産婦人科医がタバコ臭いってあり得ない・・・・・



一応出血が止まっている事と

赤ちゃんの袋が無事に大きくなってくれていること

この二つが分かって、今は少しホッとしています。


お産の痛みに耐えたら、可愛い赤ちゃんに会えるけど、

流産の痛みに耐えた所で、悲しみや苦しみ、寂しさしか得られない。

命の大切さや尊さは十分わかっているから、

もう二度と、あの痛みも悲しみも味わいたくはないと思っています。



私の赤ちゃん

どうか一緒に頑張って。

どうかお願い、ここにいて。

今度こそ、必ず、あなたを産みたいの。


昨日から今日にかけて、旦那様の会社の同期のお友達が、

お泊りで遊びに来てくれましたにこキラキラ☆



私がいない時に泊まりで遊びに来てくれるお友達はいたけれど、

私がいる時だと、皆遠慮して夜中夜でも帰って行くので、

少し寂しく思っていました泣く



同期のお友達の中には、奥さんがいる日でも、

お泊りしあえる家もある事を聞いていたから、「もしかしたら、

私がお泊りしにくい雰囲気を作ってしまっているのかな??うああん汗

と不安に思ったりもしていました。



だから、今回泊りがけで遊びに来てくれた事が、とても嬉しかったんですキャッ☆きらきら!!

二年半ぶりに会う人だったので、彼が家に着くまでの間は、少し緊張してましたドキドキ



でも、玄関のドアを開けて出迎えた瞬間、

「あ、大丈夫だ!!☆きゃー」と思って、その後は私も自然に沢山話せました音符




私と付き合いだした頃の旦那様の話なども色々聞けて楽しかったですdog*



夜ごはんは、「お酒のおつまみにもなるようなメニューを音符
という旦那様のリクエストにより

・ご飯
・鮭とエビのホイル焼き 野菜とキノコのソテー添え
・冷奴
・焼きとり
・長イモとオクラの梅肉おかか和え
・じゃがじゃが(肉じゃがの肉なしえっへん
・かき玉汁
等など

実際作ってみると結構な量になってしまったので、

作りすぎたかな??とも思いましたが、

どれも喜んで食べてもらえたので、ホッとしましたニコッ



私はお酒を飲まないので(例え飲めても今はダメだけど・・・)、

料理が出来上がった順に出していると、どうやら出す順番が

間違ってて、小鉢が最後の方になってしまいましたうああん汗



手際が悪くて、バタバタしてたんですぼー



お酒飲む人は、普段小鉢が最初に出てくるから、

後から小鉢が出てくるとびっくりビックリ∑!!するみたいですね。


旦那様が後でこっそり教えてくれました。
勉強になったキラキラ☆

でも、喜んでもらえたから嬉しかった*カオ



ずっと続いて苦しかったつわりもうっ

昨日だけは何故かほとんど感じなくてニコッ、とても楽でした。

ご飯もしっかり食べられましたキラキラ☆



でも、つわりは、赤ちゃんhiyoko*が元気に成長しているよという

お知らせキラキラ☆みたいなものだと言うから、

毎日感じていた吐き気や胃のムカムカが無いと、

赤ちゃんhiyoko*に何かあったのかな泣はてな5!とちょっと不安にもなりましたやじるし

今朝は、今までどうりの気持ち悪さで寒い、嬉しいやらキツイやら忙しいです。


そして全身がダルくてうああん眠気すやすやもつよいです。

今日は、旦那様とお友達は、早朝から他の友達と一緒に遊びに行く事になっていたので、おにぎりまめたんおにぎりとお茶お茶。を準備して、送り出しました。

だから今日は一人でのんびりと過ごしますネズミ


毎日夜中に吐き気で目が覚めうっ

その後も中々寝付けないせいか寒い

朝になると疲れて中々起きられなくなります泣



そして今日は目ざましめざましテレビに気がつかず、

旦那様が念の為にセットしてくれていた予備の目覚まし目覚まし時計

のおかげで

「え?6時50分えっ驚きすぎ」と起こされました。


今日は一時間以上も寝坊してしまいました娘①004


7時過ぎには出勤仕事する旦那様。


『10分前だー泣汗

と、バタバタとお弁当お弁当を作り、

朝食はバナナバナナを入れたのヨーグルトブルガリアヨーグルト

コーヒーRainbowで済ませてもらい、

無事いつもの時間に出勤出来ましたぼー




人間やればできるものですねえっへんキラキラ☆




その後は、吐き気うっと胃のムカムカくるくると眠気あくびで、

ヘロヘロになりましたが、

赤ちゃんhiyoko*の為に、ちゃんと朝食をとり、

出来る家事を済ませながら、今に至ります*花*



いつもは一人だと殆ど食事を取れない私ですがチーン

今は一人でいても二人なので、頑張って食べようと思わなくても、

食事を取れるから不思議ですマルキラ☆


(気持ち悪くなる事もあるので、

途中でやめてしまう時もあるけれどうああん



まずは、ちゃんと毎日3食の食事ごはんサラダみそ汁をとって、

一日一日を、元気に過ごすことから始めたいと思いますニコちゃん

少し前まで、晴れていても、風は冷たくて、とても寒かったけれど、



今日はとっても暖かい、ポカポカ陽気の日でしたたいよう




ここ2週間程、胃の痛みやムカムカが続き、



夜中は毎日の様に吐き気で目が覚め汗



胃薬を飲んでも効果が薄くて、眠りにくい日が続いていましたうっ





何でこんなに体調が悪い日が続くんだろうと泣く


不安に思っていたけれど、やっと理由が分かりました四つ葉




私も、ようやく赤ちゃんを授かる事が出来ました*花*





妊娠が分かった時は、とても嬉しくてキラキラ☆


すぐに旦那様に報告しようと思ったけれど、


吐き気で目覚めた真夜中星だったので、


朝になるまで待つ事にしましたにゃ





朝になって、妊娠の報告をしたら、


本当に心からホッとしたような声で、


「よかった~ほっ」と喜んでくれました。


「体を大切にしてね*花*」と。





子供を授かれる事は、決して当たり前のことではないし、


授かった子供を無事に産み育てられる事も、当たり前の事じゃないhiyoko*





その事を私も主人も、身をもって知っているので、


今回無事に妊娠できたことは、本当に嬉しい事でした。ハート☆





これまで、周りの人の心無い言葉で沢山傷ついて、


泣いたり泣くしていましたが、


そのたびに旦那様が励まし支えてくれましたdog*





やっと旦那様に、絶対的に支えになる味方を作ってあげられる事が、


今は、とても嬉しくて、幸せですにゃキラキラ☆





体温が高くてダルくなる事も、吐き気や胃のムカツキに苦しむ事も、


赤ちゃんが成長している証だから、その苦しさにも感謝ができるうさ





やっと授かった命を、ちゃんと産み育てられるように、


これから頑張りますニコちゃん





私の大好きな春桜が、すぐ近くまできました。



気温だけでなく、心も体もポカポカですマルキラ☆



これからの日々を、優しい気持ちで過ごしていきたいと思いますネズミ