夏前に植えたパプリカ

ビタミンCを多く含んでおり

大きなパプリカなら1個で1日分が摂取できます。


しかし、ビタミンCはカラダに3、4時間しか留まれないので

毎食ごとに摂取するのがおすすめ。


うちの小パプリカちゃん。


収穫時期を迎えています


「鈴なりりんりん」っていう名前で

100個は収穫できるとの謳い文句だったけど…


{2C54CA07-B993-433A-B50A-334EA78ECE86}

5個が赤々と実っています

(これで収穫おわりそう💦)



なかなか無農薬野菜を育てるのって大変ですね


アブラ虫とかついてたり。
カメムシとか卵産んだりで駆除しても駆除しても次次の発生ガーン



四日市に住んでる私にはありがたいことに


近隣の鈴鹿市や桑名市、四日市で

無農薬野菜を育てて販売してくれる農家さんが多いので


本当に恵まれていると思います



無農薬野菜を育ててくれている農家さん


ありがとうございます😊



自宅で1本育ててその大変さを改めて考えました!無農薬野菜の農家さんに感謝です


お野菜も大切に大切にありがたく頂こうね!と話しながら


息子は収穫作業


{793CBF9F-2B70-470B-9EBA-4F2F7FA51232}



収穫したパプリカは

キッズレッスンで作ってきてくれたパンと一緒に


採れたてホヤホヤを頂きました


{34BA4AAE-C1DF-4F36-94E1-BEEC40CA696F}

豆腐マヨネーズを添えて♡


実は固めだけど、味は濃い‼️


日影の方がよかったのかな…


残りは、夜ごはんでラタトゥイユにして
息子にも食べてもらったよ〜


自分で作る?のは格別美味しいようです(笑)



明日は2期生の
美人ベジのマクロビ基礎講座の 日


座学のあと実習です(o^^o)


料理教室では、このパプリカを使ったメニューもやりますよо(ж>▽<)y ☆



3期生の募集も近日中に告知しますね!

他にも告知したいことがいっぱいチュー


LINE@に登録してくださってる方には告知していますが、

こちらのブログでも随時お知らせしていきますね


よろしくお願い致します