私は独身の頃、女性ばかりの職場で働いていましたキョロキョロ

そして女子校出身。



だから、女性同士の特有の空気感って、自分では掴めているつもりだったんです。




高校では、ずっと仲間はずれにされていた子が可哀想で、話しかけるようにしていたら、同じように仲間はずれにされ、グループから無視され続けたり





職場では、先輩に?毎朝、靴の中に画びょうを入れられていたり、制服を隠されたり。無視もありました。





ある程度、そのような経験はしていました。





それでも結婚してからも、義母の心無い嫌がらせには、相変わらず傷ついてばかりだったんです。




自分でも………自分は少しは強くなったと思っていたけど、案外、まだまだ弱かったんだなぁ……なんて思いましたキョロキョロ





それでも子供が生まれると、母は弱いままではいられません。だけど、いつまでも義母が嫌いで苦手なまま許せない。何十年経ってもディスられる。




なにか言われるたびに嫌な思いをして、色んな事をあーでもないこーでもないと考えてましたキョロキョロ




今もそうかも笑爆笑




でもある日、義母に何か言われても右から左に聞き流せてる自分がいて……




たぶん、めんどくさくなっちゃってたのと、完全に義母の事を下に見始めていたんだと思います。





「つまんねぇヤツだな😑」って。



「まともに相手にしてる時間が、もったいねぇわ😑」って。



そう、一番失礼なのは私😂



そんな風に思い始めた頃から、


笑い話に変えてしまえと。




今、笑い話にできなくても、いつか笑い話になる。そんなもの。




今思えば、その感覚は間違ってなかった。





今では、一人で着替えもできない



お風呂にも入れない



片付けもできない



電話のかけ方も忘れた義母を見て、




不憫に思っている私がいます。



不思議と「ざまあみろ」という感覚はありませんでした。





私の結論………「嫌いなやつは、放置でいい」



だってね、私の経験上………



私が何かしなくても、見ていられないくらいに勝手に落ちていくんです。そういう人は。



そして、どんなに嫌いでも、実際に落ちていく姿を目の当たりにすると笑えないもの。



じゃあ、私はヤラレ損のまま?そんな事はありません。




こちらには、その経験から得た知恵が必ずついていて



「絶対に私は、同じような事をしないように気をつけよう」とか




「こんなふうに言われると、こんなに傷つくんだな」とか



気が付くと、こちら側の方が得ているものが遥かに多いんですよね。



一見すると、やられてる方は可哀想。



でも経験として、いずれ自分のメリットになる。



だから、嫌いな人は放置でいい。



たまに観察して、「へぇ〜」や「ほほう〜」って、他人事のように眺めてるくらいがちょうどいいのかもね……


なんて思います口笛



そしてね……そうこうしているうちに、その人は近くには居なくなってる。そんなものだったな……って。




読んで下さり、ありがとうございます。