カテアブ手術からまるまる2ヶ月がたちました。


先週日曜のお散歩仕事でまぁまぁ調子が良かったと書きましたが、

その後週の前半はなんか心臓というか身体がだるーい感じであらら?また戻った?という感じでした。

金曜あたりから復活してきて土曜は比較的快調、

今日の午前中のお散歩仕事もここ最近ではみない快調具合。

心拍数も90を超えることがなく(先週より10低い)

お!これは心肺機能(VO2Max)も回復か?

と期待したら…


あれ?なんかワークアウトを終えても心肺機能が更新されてないぞ…なんでや???


ま、でも体感覚でも快調、歩行中の平均心拍数も87だったので午後のお散歩仕事でもう一回記録とってみようとワクワクしていました。


お昼ご飯終えるまでは。



お昼ご飯食べ終えて次の仕事現場に向かう途中から、あれ?なんかまた変だぞ?と思って心拍見てみたら歩きはじめたばかりなのに心拍数110近くいってます。


その後もなかなか下がることなくお散歩仕事が終わるまでずっと100越えをキープ…。


はー。。。しんどかった。。。

ワークアウト記録するのすら忘れてました。


その後帰宅して布団にばたんきゅーでした。



午前あんなに快調だったのになんでー?


気温がずいぶん違って暑かったのと、お仕事相手の利用者さんがかなり気をつかう相手だったというのはあるかも…???(実際トラブルもあった)


んー。

少し前から思ってたんだけど、心房細動というよりは心拍数をコントロールする洞結節の方が調子悪いんじゃないかと(思いたくないけど)思ってしまったり。。。


ここ最近ずっと抱えている家庭の波乱や仕事のストレスがもろに心臓に反応を起こしている気もします。


そちらも対処しつつ、身体が自分自身で恒常性を調節できるように身体を休めつつ調整していくしかないですねー。。。


まだまだ先は長いっす。。。



↓↓翌週になってなんかいい感じです