前回、我が家はお風呂でシャンプー、リンスを使わないということを書きましたが、
実は石鹸も使っていません。
お湯やシャワーで流すだけです。
これも人生の師匠から石鹸なんて使わんでええ、と言われていたのですが夏場とか汗ビショになった後はちょっとなぁ…と思ってなかなか踏ん切れずにいたのです。
ちなみに子どもたちはアトピーっ気があったこともあり、長男の早いうちから石鹸は使わなくなっていました。
長男の場合、お風呂で石鹸使って洗うとアトピーはひどくなってました。なんならお風呂入らない方が回復が早い感じ。(滲出液で全身真っ赤っかだった長男も今ではすっかり健康肌になりました)
でも、でも、大人はなぁ…石鹸使わないのはちょっとなぁ…と思っていたところに協生農法絡みで読ませてもらっていたムーさんのブログに小学生でもわかる理屈が書かれていてガッテン!ガッテン!
ムーさんはブログに何年にもわたって何度も書かれていることですが引用すると
「地上の生物は動植物例外なく防水仕様で微生物が協生」
「皮脂は水分の蒸発、異物の侵入、紫外線の害を防ぎ、微生物は細菌の繁殖を抑え、協生しながら表皮の正常を保っている」
つまり、これらのバリアのおかげで雑菌が繁殖せずに表皮のバランスがとれているのに、
わざわざ石鹸で皮脂を洗い流して防水機能を壊し、表皮のバランスを壊すようなことをしてどないすんねん!って話です。
詳しくは↓のブログで。
ムーさんによればそんな余計なことをするから
汗臭さや足の臭さ、水虫、加齢臭なんかが発生するんだ、と。ニキビや抜け毛、皮膚疾患なんかもそうですね。
事実、僕はこの理屈に納得して風呂での石鹸使用をやめてから自分自身でも気になっていた加齢臭が消えました。抜け毛の進行もマシになった…気がします
冬場、顔がバシバシになって粉吹いていたのもなくなりました。
あれだけにおうから、とゴシゴシ石鹸で洗っていた過去はなんだったんだろうというくらい、石鹸なしで問題なし。
加齢臭も強力殺菌成分配合!とかの石鹸を使えば使うほどに強力ににおうようになるのでしょう。
僕の場合、ワキ臭だけは消えてないけれど、これはお風呂で髭剃りの時フォーム代わりに石鹸を使っているからではないかと思ってます。どうも電気シェーバーは苦手で…。
人生の師匠は石鹸がダメな理由は自然の摂理を考えればわかる、という言い方をされていましたが、
それだけでは納得できない頑固者には理屈が必要だったようです
そうそう、石鹸を使わなくなったメリットがもうひとつあって、お風呂場の石鹸垢がほとんどなくなりました。(上記髭剃りに使う石鹸が飛ぶところだけはきっちり汚れがひどい)
シャンプー、リンスときて石鹸の話終わり。
次は歯磨きの話、かなぁ?(もちろん、使ってません)
お風呂の絵、AIに描いてもらうとプライバシーポリシーに抵触するとかで裸では描いてくれないの…
うまく条件つけたら描いてくれたけど納得いかなかったので着衣のままのこれをUP