クランク長変更・・・・ | 美酒乱 nunc est bibendum

クランク長変更・・・・

百聞は一見にしかず、やってみないと気がすまない・・・・ビバ。

 

良いと言われる事は、取り入れる、

 

ダメと言われる事も、理由に納得がいかなければ、試してみる。

 

 

 

試してみたいけど、中々試してみれないのが・・・・クランク長。

 

身長の、1/10と、よく言われ

 

165mm~175mmくらい種類があり、

 

多くは、170mmが、標準で付く事が多く、

 

何も疑問を持たずに使っている人も多いはず。

 

体重の重いビバは、長いクランクを試してみたくて、

 

105の170~175mmクランクを購入して、試したことがあり、

 

ヒルクライムで、175mmで、体重をのせ、

 

グイグイ進んで行く感覚が良かって、使っていました。

 

そんな事もあり、バイクごとに、クランク長を変えていました。

 

今、練習中の、TTバイクも、体重をかけ、グイグイ重いギアを

 

踏み込んでいこうと、選んだクランクが、

 

 

ヴィジョンのクランクに、ローターのリングギア。

 

クランク長は、

 

 

172.5mm。

 

はっきり言って、見た目で、選びました。

 

ゴツいカーボンクランクに、デカいリングギア~

 

憧れていました。

 

トニー・マルティンとかが、58Tのリングギアを、

 

グイグイ踏み込み、タイムトライアルを走る姿に憧れ、

 

選んだリングギアは、54Tの楕円。

 

普通に踏めますが、

 

速度の維持は、大変です。

 

色々調べてみると、

 

タイムトライアルや、トライアスロンなどの、

 

前乗りのポジションの場合は、

 

後ろ乗りのように、クランクに体重を乗せられないので、

 

短めのクランク長を選択することもあるようで、

 

ランス・アームストロングが、全盛期の頃、

 

TTバイクは、短めのクランク長で、

 

かなりのハイケイデンスだったらしい。

 

去年の、タイムトライアルの時のビバのデーターが、

 

 

速度 51.3Km/h

 

ケイデンス 175 rpm

 

心拍は、表示最高の199 bpmを振り切っていましたので、不明・・・・

 

心臓が飛び出るくらいドクドクしてました・・・・

 

まだまだ、乗れていなくて、ゴールまで、一度もDHバーを握る事無く終わりました。

 

この速度で、このケイデンスなので、

 

そんなに重いギアでは、なさそうですね。

 

こんな時に、折角 Di2なので、変速も、ロギング出来ていれば、

 

いいデーター取りが出来るでしょうね~。

 

 

 

と、まあ、

 

そんな事で、

 

格好だけの、クランクと、リングギアを外し、交換します。

 

フレームが、OSBBや、BB30ですので、

 

スペシャライズドの純正クランクからチョイスします。

 

 

昔のS-WORKSのフレームは、クランクも標準装備でした。

 

みんな外して、デュラエースなどに交換していますけど、

 

重量は、600gを切る軽さで、価格は、10万円を超えるクランク。

 

カンパのスーレコ並みです・・・・

 

このクランクの中から、

 

 

167.5mmをチョイス

 

 

スパイダーアーム、もカーボンです。

 

リングギアは、52/36T、いわゆるレーシングコンパクト。

 

53/39Tでも、いいのですけど、

 

スプロケットが、11-23Tなので、フロントインナーが、39Tだと、

 

知らない道を走り、坂があると、上れなくなりそうで・・・・

 

で、

 

クランクが短くなった分、

 

 

シートポストを更に、1cm上げました。

 

まだ、余裕がありますが、後ろへの移動もありそうなので、

 

このくらいにしておきます。

 

で、テストしてみます。

 

前夜の、クランク変更前

 

 

MAX 43.0Km/h

 

クランク変更後は、

 

 

MAX 44.8Km/h

 

少し上がりました。

 

が・・・・

 

まだまだ遅い・・・・

 

夜で、路面の状態が見えない事や、

 

直線が短いとは、いえ・・・・

 

遅い・・・・

 

フラットペダルで、固定されていないとは、いえ・・・・・

 

遅い・・・・・

 

試しに、

 

久しぶりに乗る、ロードバイクに乗り換えてみました。

 

 

フロントコンパクト、170mmクランク。

 

カセットスプロケット 11-32T の貧脚仕様。

 

で、

 

 

軽く、47.7Km/h

 

ロードバイク・・・・

 

なんて乗りやすいのでしょうか・・・・

 

軽いし、もがいても、怖くなく、疲れない・・・・

 

TTバイク、乗るの止めようかな?

 

 

 

クランク長変更で、少し楽になったけど、

 

本当に、乗ること自体が難しい・・・・

 

 

まだまだ、TTバイクの性能を出せないビバでした。