平成16年の調査によれば、

寝たきり高齢者を介護している人の74.9%は女性なんだとかまろまゆ


続柄でみると、①配偶者が24.7% ②子の配偶者が20.3%

②は、例えばお姑さんを嫁が介護するといったパターン。



日本では昔から、儒教・仏教思想による、

「子が病めば親が取り看、親が病めば子が取り看」という

老親介護の考えが根強くあるんだそうで。


しかも、「要介護者(認知症の人)がいる」ということを世間から隠そうとする習性もあるらしい。

なので、どんどんクローズな困った環境に、家族がしてしまうわけ。



でも現在、女性の社会進出、価値観の変化・多様化のなかで、

正直、このような考えはいささか古いですよね。



しかも、幸か不幸か、医学の進歩により

寝たきりで3年以上という高齢者がざらにいるわけで。



介護って子育て子供に似てるじゃん。

いえいえ、それは間違った考え。

というのも、子育ては、手間をかけても成長が目に見えるから

頑張れるんだそうですが、

介護は寝たきりで10年という人もいるように先が見えないわけ。


在宅介護者の約3割が、要介護者に対して

「憎しみを感じている」というデータもあるくらい。


それが積もり重なると、「虐待」とか「心中」とか

最悪な結果を招くことも。



そうなると、家族1人だけが介護を負担するのは、

やはり限界があるわけですつらい



しかも、今の時代、女性が外で働くなんて当たり前。

女性だけに介護を押し付けるな!と声を大にして言いたい。


子育てと同じように、旦那様も協力する必要があるし、

無理だったら、介護サービスを上手に使えばいいんです。


なので、何も介護職だけが介護について勉強するのではなく、

むしろ介護で困っている家族が介護保険サービスの知識って必要なんですよ!




あなたは寝たきりでも長生きしたいですか?


認知症や寝たきりになる前に、

自分はこうしてもらいたいという意思表示の書類レポート

書いておくことをオススメします。


ワタクシは、寝たきりになってまで長生きするのは嫌なので、

「過剰な医療行為はいらない」とか、「介護はこういう方針で」とか

早い段階で用意しようと思ってます苦笑い