アリって石けんを食べるの?(2)
みなさん、こんにちは。
先日、お客様からの
「ミッシェルココの石けんにはアリはたかりませんか?」
というお問い合わせに応えるべく、
スタッフの庭に石けんを1週間置いて実験をしてみました。
結果は、
「ミッシェルココの石けんには、アリは集まらない!」
でした。
ナチュラル石けんの中には、
ハチミツを使用していて、
見た目も香りもデザートのような石けんもありますが、
アリが集まってしまった石けんというのは、
そういうモノだったのかもしれませんね。
ハーブに集まる虫は
アブラムシなどがいますので、
アリと一緒にアブラムシも「要注意」だなと思っていましたが、
ミッシェルココに興味を示した虫は全くいませんでした。
今、オーガニックが注目を浴びる中、
ハーブで虫よけするグッズもありますよね。
ミッシェルココと虫との相性は、
そっちの方が近いのかもしれません。
アリが活動する夏も
どうぞ安心してミッシェルココの石けんを
お使いください!
夏にピッタリ!ローズマリーの効果。
みなさん、こんにちは。
夏にオススメの石けん【アンジェリーヌ】 に配合されている
ローズマリー。
成分配合の割合を少し変えた事によって、
スタッフの人気も急上昇した理由の一つに、
さわやかな香りがあります。
もともと、気分を落ち着かせる効果のあるラベンダーの香りが
人気でもありましたが、
ラベンダーと相性のいいローズマリーが
さわやかさをプラスしたことにより、
なんとも清々しい、清涼感たっぷりの石けんになったのです。
ローズマリーには、その清々しい香りから、
精神的な過労やストレス、脳の活性化に効果があるといわれています。
心を落ち着かせ、頭の回転をよくし、記憶力・集中力がアップする効果も
期待できるんです。
だから、香りをかいだ時、あんなにもリフレッシュできるんですね!
また、美容効果としては、肌のたるみやむくみ、
セルライトにいいんです。
中世のヨーロッパでは、ハンガリーの女王がローズマリーで
美しさを保っていたという話もあるくらいです。
ヘアケアでは、フケや抜け毛を抑え、毛髪の成長を促してくれます。
暑さで心身ともにストレスを抱えるこの季節、
いつものスキンケアで、心身ともにいつも以上にリフレッシュできるなんて、
魅力的ですよね。
是非、この夏のアイテムにアンジェリーヌ を加えてみてください。
乾燥&敏感肌の「ライア」オーナーさんから感想をいただきました
みなさん、こんにちは。
乾燥&敏感肌でお悩みの方に
ミッシェルココの石けんを選ぶ時の目安となる
率直なご意見をいただいたので
紹介いたします。
感想を下さったのは、東大阪のマンションの一室で
プライベートエステサロンをされているライア のひとみさん からです。
ひとみさんは、
洗顔後のツッパリ・パリパリ・ひきつり感が苦手なので、
まずはその点をチェックしてくださりました。
通常なら、洗顔後、すぐに化粧水をつけるところを
あえて、つけずに置いてみたところ、
違和感が残ってしまったようなので、
やはり、同じような肌質の方は、
なるべく早いうちに化粧水をつけることをオススメいたします。
個別の石けんの感想は
【イヴォンヌ】 は
使用したときの即効性が気に入って頂けたようで、
これが最終的には購入の決めてになったようです。
クスミも翌日には回復していたのを実感していただけたようです。
サロンオーナーさんに根強いイヴォンヌの人気は
ここでも健在ですね!
【ジョゼフィーヌ】 はパチュリの香りがお好みに合わなかったようですが
『しっかり洗った感』を好まれる方にはいいかも、とのコメントをいただきました。
洗浄力は良く、毛穴の汚れがすっきりしているのが目に見えて解ります、とのことです。
【イザベル】 は使う前は、
敏感肌の方へオススメしている石けんなので、
興味を持っていただいていたようですが、
その前に使ったイヴォンヌの良いインパクトに、
イザベルの印象が薄れてしまったようです。
とてもさっぱりしたとのことでしたが、
ひとみさんだけでなく、他の方にもご使用いただき感想を聞いてくださいました。
本気ニキビの方には物足りないという方や、
日頃、洗浄力の強いものを使っている方だと
2度洗いくらいでサッパリ感がある感じというご意見もあったようです。
最終的には、使用感を気に入っていただき、
マリアンヌ、イヴォンヌ、イザベルをご購入いただきました。
厳しく、しっかりと石けんを見て頂いてから、
ご注文くださったことは、本当にうれしいです。
みなさんもどうぞ、参考になさってください。
(ひとみさんのブログはこちら )