過程も大事と言われますが、


結果は、過程以上に大事です。


ひとことで、結果=目標・ターゲットを決めたら、


あとは、逆算思考。


何を、どのようにすれば達成できるか、


道筋・戦略を考える。


イメージできるなら、達成できる確率は高くなる。


何か、達成するための要素が欠けている場合は、


はっきりとイメージができない、ビジョンへのピントがぼけているため、やり方を変えなくてはならない。


シンプルに言えば、内容が変われどこれだけの話だ。


それを、ほとんどの組織や個人は、


のんべんだらりとしているケースが多い。


まず、一番問題なのは、


何がやりたいか、

どう過ごしたいか、


もっと言えば、


どうありたいか、


が不明瞭なままにしている点だ。


ポジショニングを固定すれば、

自ずと、出来ることは限られていることに気づくし、


その中で、どれを選べば、目的は達成できるのか、


は見えてくる。


選べる選択肢に、ハズレしかないなら、


アタリを探し出してくる必要があるだけだ。


多くの願いは、これで叶えられる。