娘っちとの
一輪車ライフを
ゆっくり、まったり、
8年前から現在へ遡りながら
綴っています(*´ω`*)
いつ終わるとも分からない
不定期ですが、ゴメンナサイm(_ _)m
お心の広い方、
お時間のある方、
ゆるりと読んでくださいませ┏〇ペコリ
☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆
2回目のビデオ撮り
このより良いビデオが大切
いつからか、
緊張感と言えば
この年、私、副会長とやらに
なりましてね…Σ (´Д`ノ)ノ
年功序列、
ってもクラブ所属年数ね、
順番にまわってくるカンジです。
まぁ、クラブの雑用係ですわよ。
会長さんに
それでもさ、
大会のエントリーだけは
毎回、めっちゃ
緊張するんですよ!!(๑° ꒳ °๑)
↑私だけかしら?
入力漏れがないか、
誤字脱字はないか、
もー、子供たちの熱意を
知っているから
エントリーごときで
しくじるわけには
いかないのですよ((((;゜Д゜)))!
何度も、何度も、何度も
見直すけど、
自分で作ったものって
全部正解に見えませーん(;▽;)???
まぁ、任期の間にしくじったコトは
なかったのでホッとしています(´▽`)ホッ
ビデオ撮り初日。
スタートは、
Aチーム伝統?の円陣から。
見て見て~(✪▽✪)な競技を
やっているのに、
なぜか普段はシャイな子が多い
我がクラブ(´▽`;) '`'`
円陣組んで
『おーーーι(`ロ´)ノ』
なんだけど、ゆる~くて…
微笑ましくて
可愛いんだわ(*´∀`*)
ま、可愛いのは最初だけよ。
撮り始めたらピリピリ、
しーーーん…(”--)…
娘っちがやるべきこと…
落車をしないこと!!
落車をさせないこと!!
ビデオ撮りの演技の中には
娘っちの立ち技はありません。
余程のコトがなければ
自分が落車することはない。
んが!
誰かを落としてしまっては
いけません!
全員、必要なメンバーです。
技をやる人も、
それを支える人も、
どっちも重要。
技が出来なくて落車する時、
やる本人ばかりに
目がいきがちですが、
そうとも限らない。
それを支える人とのバランスが
悪ければ落車につながります。
「こーゆーカンジで押して」
「手の高さはこれくらいがいいな」
積極的に言ってくれる
おねーさんもいます。
もちろん、言ってくれた方が
こちらも分かりやすいですし、
そーゆーコミュニケーションも大事。
けどね、
シャイなおねーさんもいるし、
技やってる方も
自信がなかったりすると、
自分が出来ないせいだと
思ってしまったり…
特にビデオ撮りの最中に
落車が続くと、
めっちゃ落ち込みますしね~(´θ`llll)
娘っちには、
なかなか上手くいかないときは
「どうやって押したら
(引いたら)やりやすいですか?」
って自分から聞きなさいって
よく言ってました。
手の高さ、手の広げ方、押す強さ…
きっとその子とのいいバランスが
あると思うから。