娘っちとの

一輪車ライフを

ゆっくり、まったり、


8年前から現在へ遡りながら

綴っています(*´ω`*)


いつ終わるとも分からない

不定期ですが、ゴメンナサイm(_ _)m


お心の広い方、

お時間のある方、

ゆるりと読んでくださいませ┏〇ペコリ










☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆



現在高3の娘っちが小6春頃のお話です。








娘っちにとって

2回目のビデオ撮り











初めての時も緊張しましたが、
また別の意味での
緊張感が…((((;゚Д゚))))


あくまてまも目標は
全日本優勝!!!
↑言ってましたけど、私個人的には
高すぎません?とか思ってました…ゴメンナサイm(._.)m
人数は増えたかもしれないけど、
レベルは落ちてるし…これまたゴメンナサイm(._.)m










ビデオ審査通過は必須。
より良いビデオを撮って送る!


このより良いビデオが大切
なのですよヽ(★`д´)ノ 










全日本大会の演技順、遠い昔は、
年齢順やら、チーム人数順、
アイウエオ順?

毎年、シャッフルして
公平にしていたとか?
↑ちょっと聞きかじりですが…(((;°▽°))スミマセン









いつからか、
ビデオ審査時の審査結果から
演技順が決まるようになりました。










人が見て審査する
スポーツですからね、
やはり前の演技との比較も
するわけです。


となると、演技順は出来るだけ
後ろの方が印象として
少しは有利になる?と思う。








もちろん、ベストな
演技をしてこそ!ですけど。








なので、予選ビデオも
妥協は出来ないのです!!(>ω<ノ)ノ

「とりあえず」なんてモノは
ナッシング。




技も長く、美しく
位置取りもバッチリ、
シンクロ感もバッチバチのやつ!







あぁ…


胃がイタイ…(;´д`)










緊張感と言えば

この年、私、副会長とやらに

なりましてね…Σ (´Д`ノ)ノ



年功序列、

ってもクラブ所属年数ね、

順番にまわってくるカンジです。



まぁ、クラブの雑用係ですわよ。








会長さんに
「アレやれ、コレやれ」と
こき使われたり←Σ(゚д゚lll)えっ?


「アレ欲しい!コレ欲しい!」
ってな好き勝手なタイミング←Σ(゚д゚lll)えっ?
の要望を取りまとめたり


※多少の誇張した表現をお許しくださいm(._.)m








それでもさ、

大会のエントリーだけは

毎回、めっちゃ

緊張するんですよ!!(๑° ꒳ °๑)

↑私だけかしら?





入力漏れがないか、


誤字脱字はないか、





もー、子供たちの熱意を

知っているから

エントリーごときで

しくじるわけには

いかないのですよ((((;゜Д゜)))!




何度も、何度も、何度も

見直すけど、

自分で作ったものって

全部正解に見えませーん(;▽;)???




まぁ、任期の間にしくじったコトは

なかったのでホッとしています(´▽`)ホッ











ビデオ撮り初日。


スタートは、

Aチーム伝統?の円陣から。










見て見て~(✪▽✪)な競技を

やっているのに、

なぜか普段はシャイな子が多い

我がクラブ(´▽`;) '`'`











円陣組んで


『おーーーι(`ロ´)ノ』

 

なんだけど、ゆる~くて…




微笑ましくて

可愛いんだわ(*´∀`*)











ま、可愛いのは最初だけよ。


撮り始めたらピリピリ、


しーーーん…(”--)…











娘っちがやるべきこと…




落車をしないこと!!





落車をさせないこと!!











ビデオ撮りの演技の中には

娘っちの立ち技はありません。



余程のコトがなければ

自分が落車することはない。

 


 


んが!

 

誰かを落としてしまっては

いけません!










グループですからね、

全員、必要なメンバーです。


技をやる人も、

それを支える人も、

どっちも重要。









技が出来なくて落車する時、

やる本人ばかりに

目がいきがちですが、

そうとも限らない。



それを支える人とのバランスが

悪ければ落車につながります。



「こーゆーカンジで押して」


「手の高さはこれくらいがいいな」



積極的に言ってくれる

おねーさんもいます。

 

もちろん、言ってくれた方が

こちらも分かりやすいですし、

そーゆーコミュニケーションも大事。



けどね、

シャイなおねーさんもいるし、

技やってる方も

自信がなかったりすると、

自分が出来ないせいだと

思ってしまったり…



特にビデオ撮りの最中に

落車が続くと、

めっちゃ落ち込みますしね~(´θ`llll)










娘っちには、

なかなか上手くいかないときは



「どうやって押したら

(引いたら)やりやすいですか?」



って自分から聞きなさいって

よく言ってました。



手の高さ、手の広げ方、押す強さ…



きっとその子とのいいバランスが

あると思うから。












ビデオ撮りの最中に
ケガ人出るとか、
ハプニングもありつつ、
撮影終了。









あとは、待つだけ。








もちろん←なんの自信よ???
ビデオ審査、合格。
. ゜*。:゜O(≧▽≦)O゜:。* ゜.
↑のわりには大喜び(*ノ´∀`*)ノ









ハイ((*゚Д゚)ゞ 
ここからが本番!
ここからがガンバりどころ!!








録り直しのきく
ビデオではなく、


たった1回の本番に
ベストな演技をするために。








☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆*☆




自信はあったけど、
↑娘っちが…じゃなくてチームとしてよ
ほんの少しの不安もあって…

当時、
「全日本出場おめでとう!インタビュー」
しててね←これは私ではなく^^;

指導を担当してくれているMさん。
いつもみんなのガンバりをいろんな記録に
残してくれる素敵な先輩ママン(〃艸〃)

全日本終わった時にみんなにDVDを
プレゼントしてくれました。

こないだ久しぶりに見てみました。

メンバー全員にインタビューしてるんだけど、
ベテランねーさんたちは、口をそろえて

「自信はあったけど、
やっぱり新しいメンバーもいたし、
どーかなーって不安もあった。」

って。

そりゃ、そーだ。
良かれと思って決めたコトとはいえ、
どう評価されるのか不安だったと思う。

でもね、みんなそのあと必ずこー言うの。

「初出場の子は、きっとめっちゃ緊張すると思うから、
私たちがフォローして引っ張っていかなきゃなーって
思います!」

って。

。゚(゚´▽`゚)゚。

仲間として認めてくれていることが
すごく嬉しかったです。