こんにちは
今日は朝から長男とバトル
今日は小学校で児童のみでの
お祭り❓があるそうで、
先生から
「お邪魔になるので水筒は持ってこないで」
と言われたと…
でもこの暑さで登下校歩くし、
我が家は下校後に児童センターも行くから
水筒持ってかないとか
私としては自殺行為だと思い、
100歩譲って先生がそう言ってたとしても
長男がそれを鵜呑みにしている事に納得できず、
・水分が人間のカラダになぜ必要か
・水分を摂らないとどうなるのか
・子どもや高齢者が体調悪くなりやすい
・中には死んでしまう人もいる
などなど、
朝から長男に説明するも、
やーだ〜〜〜
だって先生が持ってこないって
言ってたもんーーーー
みんな水筒持ってこないから
僕だけ持っていきたくないのーーー
喉乾かないから
絶対飲まない〜〜〜
と、自分の命の危険よりも
周りの目の方がコワイらしい
小学1年生で、
こんなに周りの目を気にして、
命の危機を後回しにしちゃう事に
ゾッとしました…
(命について十分理解していない可能性もあり)
で、
「母として、我が子が水も飲まずに過ごす事は
命の危機だと分かっていながら
学校に行かせることはできない。」
と言い放ったら
長男号泣…
それでも持っていこうとしない
仕方ないので学校に連絡したら…
教室を移動して学校を回るから、
その時は持って歩かない
という意図でお話ししてくれたらしい
それを伝えたら
すんなり持って行った
小1だし、お話しの聞き間違いや
捉え違いはあるのは仕方ないけど、
周りからはみ出たくない
という意識が強い事と、
私よりも先生の言っている事が
正となっている事に
なんだかフクザツな気持ちになった…
本当は、
自分が理解したり納得できないなら、
自分で先生に質問するように
なってほしいし、
先生が言ってたとしても、
妥協案とか折衷案とか
自分の頭で考えて
行動できる人になってほしい
と思っている
長男の「こう」と決めたら
譲らない性格もあり、
話しが平行線でわかり合えず
1人モヤモヤ考えてました
我が子には強く生きてほしいので、
めげずに長男の気持ちも受け止めつつ、
一緒に解決策を考えられる
関係でありたいと
心から思ったフクザツな朝でした…