
天孫降臨神話の主人公であるニニギノミコトを祀った霧島神宮は、創建が6世紀頃と伝わり、数少ない「神宮号」を名乗る神社
『天の岩戸』の神話に出てくる招霊の木
手水舎
手水舎の近くに
さざれ石
国歌君が代の歌詞に登場する『さざれ石』
国歌発祥の地である岐阜県で発見されたものが
霧島神宮に奉納されたそうです。
鳥居⛩をくぐって
立派な木々が生い茂った参道を行きます
母も頑張って
本殿をめざします
本殿
本殿手前の右側には
樹齢800年、高さ38メートル
御神木があります。
触る事は出来ないけど
パワーは凄い
両手を広げてパワーを受け取りました。
そして参拝


そして、
鹿児島空港へ向かいました✈️
ありがとう
鹿児島
鹿児島に住む親戚やいとこたちとも会えたし
両親とのいい思い出もたくさん出来ました
今回の鹿児島旅。
奄美大島に住む次女と次女の旦那さんが
いろいろと計画してくれてね、
次女の旦那さんは
鹿児島をよく知っているので一緒に旅に参加
家族が移動する際の運転手、
父母の雑用・姉妹の雑用を
一手に引き受け
いろいろ動いてくれて、
彼のおかげでこの旅がスムーズに進んだと言っても過言ではない。
きっと気も身体も遣って疲れたと思う
本当に感謝です
ありがとう
そして、
三女の旦那さんも仕事を調整して
羽田まで三女を送迎🚙
残った息子2人との留守番。
なにより三女をこの旅に参加させてくれて
本当に感謝です
ありがとう
そしてそして、
うちの旦那氏。
息子のお世話本当にありがとう
食事、お風呂、夜中のトイレ付き添い、
ショートへの送り出し、迎え入れ。
そして迎え入れた後、
お昼ご飯を息子に食べさせてから
息子と一緒に羽田に迎えに来てくれた
お家も綺麗に片付けてあって。
晩ご飯用のご飯も炊いて、
私のビールも冷やしてあって🤭
感謝感謝でございます。
結果
父の日に
父が1番働くことになってしまい、
申し訳ない
本当にありがとう
私たち3姉妹の家族のみんなの協力のおかけで
わたしたちも親孝行でできました。
楽しかった

すべてに感謝

2泊3日の鹿児島の旅
おしまい
