忙しいから、やらなきゃいけないことがたくさんたまっているから、わたしが作成した資料を優先順位が低いと捨てる。
何もそのマネージャーだけが悪いのではない。

 副店長が残したコミュニケのメモをサッと目を通しただけで、ゴミ箱に捨てる店長もいた。くだんの「オレは半身しか関わらないから」と公言した店長である。
副店長のコミュニケが、あまりにもルーティン、読みがいのない業務日誌なのかと思いつつ、店長の机を拭くついでに流し読みしたら、箇条書きに状況と背景が詳細に簡潔な文章で記されていたのだ!
 バックヤードを巡回しただけで店の雰囲気を変えた元店長にその副店長は電話で相談していたのだ。わたしに元店長は状況を確認してきた。そこで、
「販売部長と2人で勝手にやればいい」
「オレが休みの時の責任はそいつにあるんだから」「オレに休みの時の責任も取れということか?」
の店長の言動を伝えた。

 そこで副店長は店長への報告をやめたのか?否やめていない。
「小僧みたいなことをするな!」
「ただ真面目にやっていればいい。信用が大事なんだヨ」
「オレが言ったこと、上に行った時分かるから。」
 休み明けにゴミ箱行きのメモを書き続けた副店長はアホか? そしてその仕事はムダだったのか?
否、その店長は異動した後、評判が良くなかったのである。

 サッと目を通すとゴミ箱行きの報告メモを書き続けた副店長。
熱血過ぎて、直情型で誤解されることも多かった副店長だが、手をあげたことはなかった。見せしめの叱責はなかった。直接、ストレートに想いのたけをぶつけた。
 だが、情、その場の雰囲気で動くというより、
前の店で残業縮小、工程カットを成し遂げ、しかも売上を落とさなかったのだ!
残業、ムダをカットの実績を見込まれての副店長の着任、始めは戦々恐々としていたのは言うまでもない。
 だが、冷酷なコストカッターではなく、1人ひとりと膝を突き合わせていたのだ。
マネージャーから相談を受けるよろずやだった。なんでも屋で何にでも部署の壁を超えて出没していた。

 副店長の相談にのっていた元店長、その元店長にわたしは店長時代に指導をお享けしました。
同じ店にいると、皆合わせる。だけど、人の心の底は分からない。
どういう人と一緒に働きたいのか。
「一貫すること、継続すること」「言い続けること」「やり続けること」「継続が大事」。

 

ブログ掲載可の画像

 

 元店長は声を荒げることもなく、物腰はやわらかったが、マネージャーたちは言うのである。
「元店長が一番厳しかった。現場に入りこんだ。」
「鬼、暴言王の店長よりも元店長の方が礼儀や挨拶、マナー、人間性を徹底させた」

 置物みたいで、メガホンで指示するパワフルさはなく、物静か、足音が本当に聞こえない。いつの間にか後ろにいる。
「足音が聞こえない」件は、話題になった。やせて体重が軽いのではなく、貫録があった。お相撲さんのようなベルト周りは、実家から車で通勤できる店に異動になった時、奥さんの手料理で本人いわく「みっつ(の穴)やせた」そうだ。
そこで靴に注目した。店長は皆ほとんどが磨き上げられた立派な靴を履いている。だが、どうみてもゴム靴なのだ。
眼鏡とか腕時計は高級品なのに…
 足音が聞こえなくても、気配で分かるだろう?それが分からないのだ。

 感情の起伏が激しくなく、心のイライラをあまり出さなかった。
「いくら店長会議でしぼられようが、自分で感情を処理しないといけない。」
「笑顔と言っている自分が暗くては話にならない。」と割り箸を口にはさむ。そしてそれをわたしにも強要するのである…
 優しいかというと、わたしは…怖かった…
なぜなら、「自分の考えは正しい」と安易に進まず、調べさせた。
「まあ、大丈夫だろう」と安請け合いはしなかった。「きっと従業員は喜んでくれるはず」ではなく、
「変えてはいけないものがある」
「私は〇〇に満足していない…」
 そんなこと、わたしに言われても…
人は楽をしたい、いい顔をしたい…
だが、基本が大事、継続が大事、考え抜くことが大事…

 白状しよう!店長だった時は、緊張感で…「肩の力を抜け」とよく声をかけてもらっていた。
まだまだサラリーマン人生は続く。倒れちゃうよ!
 正社員一人体制で、いくつもの部署をかけもちで責任感が強い。仕事は早いが、人の話を聞けず、雑談に上の空で誤解されたこともある。人員不足で、会社の方針でオールマイティーが求められた。

 店長でなくなってから、ご家族の話をいろいろ聞かせてもらい、相談するようになって、距離が縮まったのだ。
「店長だった時、なぜそんなに自分に話さなかったのだろう?」って不思議に思っていたかもしれない…
 人間性、「皆とやっていくこと」「巻きこむこと」
店長であっても、いつまでも店長ではない、店長でなくなった時、…作業に追われるだけだと、体がもたなくなった時、一歩引いて見ることも仕事だよ。…

 

※ONE PIECEのウォンテッド問題に対処した店長と、挨拶を浸透させた元店長は別人である。