人は、一人では生きていけない。仕事は、ひとりでするのはなく、皆でやっていく方法を見つけることが大切だね。自分でやった方が早く、懸命に努力をどれだけしても、想定外のことは、ドンドン起きる!

 協力していただきたい方が、
(相当追い詰められているんだね。もう目の前の事でいっぱいいっぱいな感じ)の時もあるよね~
自分の思い通りには、いかない。
まあ、今のその方の心理状態を理解してあげて、自分に出来る事をしっかりやったら、後からついてくる、ゲド。
 ゆとりがなく、イライラしている人もいるだろうし、
それぞれの正しさ、やり方がある。
 いい、悪いに関係なく、物事が今までと違う状態、性質になる時、
自分が許容できる範囲内や、自分に負担や実害が及ばない範囲であれば、変化を受け容れます。ですが、その反対の場合は、当然、拒絶反応が起こります。たとえ、それが現状を良くする事であっても、それが自分を幸せにするものであっても。

 急に変えるのではなく、ゆっくり変えていかないとね。
変化を拒む拒絶反応、目の前で今までの常識を超えるようなことを耳にした時、突拍子もないアイディアや発見であったとしても、「熱烈大歓迎!」と諸手挙げての支持、思わず拍手より、躊躇、逡巡、たいていは否定されがちになるんじゃないかな~
 なじむまでに時間がかかる。1人と、そして、2人と、徐々に周りの納得感や真意への理解を広げていく感じで巻きこめたらいいよね。
 最悪なのは、論点がずれてしまうこと。一番いいのは、本筋を離れた「コト」には反論しなければいい。本筋から入る。焦点をしっかり理解してもらうように伝える技術。「焦点化」だよね。 
 嫌な思いをしたことも、ひとつひとつが、人の気持ちがわかるようになる勉強だよ。
ゆっくりゆっくり変えていけばいいんだよ。

 

著作権フリー

 

 人の気持ちが分かり、思いやってくれる人は、有り難いねぇ〜。言葉にならない。忘れてはいけない‼ そこから始まるんだよ。自分の事ばかりだったゲド、暖かさに、包まれ、涙し、自分のことを本当に想ってくれるのを感じる。
 我慢はダメだよ。ためこんでいる人ほど、爆発、屈折するからね。
困った時に、率直に甘えてもいいんだ、と思える人がいて、有り難いねぇ。
 私の宝物だよ(*´◇`*)