メントレハッピープロジェクト -30ページ目

メントレハッピープロジェクト

自分を変えるためではありません。
自分をもっと好きになるためです!

今まで、水面下で、様々なご縁を頂きゴルファーと経営者様のメンタル

トレーニングのご提供をしておりました。


この度、本格的に大きく拡大をしてゴルファーと経営者様のメンタル

トレーニングを開始することとなりました。

現在、詳細については、個別のお問い合わせになります。

メール相談コーナーからお問い合わせください。

昨年までは、いじめや嫌がらせにあった方の心のケアカウンセリング

を中心に行っておりました。

いじめや嫌がらせは、ぼくを心理学の道に導かせてくれた礎に

なります。

もちろん辞めるわけには参りません。

今まで通り、いじめや嫌がらせで辛い目にあった方の心の拠り所の

カウンセリングをさせて頂きます。ご安心ください。


本当に、カウンセリングやメンタルトレーニングが必要な時代に突入

してきているんだな~と、様々な現場を見ながら痛感しております。


これまで以上に、必要とされるところに出向いて行く!を信条に、

より満足のいく、より幸福感が味わえるよう、そして、

やって良かったな!と

心からそう思って頂けるようなサービスをして行きたいと思います。


と自分に最大のプレッシャーをかけます。


そして、ブログの方もそれに即した内容にただいま改造中です。

今月末にはお披露目できるようにしたいと思っています。

それまでは今のまんまですo(^-^)o


最後まで、お付き合いいただきましてありがとうございます。

としなり あきお でした。










あなたは、どんな人ですか?

短く言ってみてください。



メントレをする時に、最初にぼくが聴く

ことです。

大抵の人は、経歴を話そうとします。

そう聞かれたら、こう答えなければならない

ようなルールみたいな感じで。

ぼくは、履歴書に書くようなことが知りたい

わけではないんですね。


あなたがどんな人なのかが、あなたの口から

聴きたいだけなんです。


例えば、

プロゴルファーを夢見すぎて、いつのまにか
年だけ食ってしまった中年ゴルファー。

とか

いつかヒルズ族になるぞ!と鼻息あらい
フリーター。

とか

休みの日は必ず子どもと倒れるまで遊び
まくり月曜日がとても憂鬱なパパ。


など、あなたにしか表現できないものが

必ずあるんですね。


それが聴きたいんですよね。


そこから、あなた自身のこれから実現したい

未来に向けてのメントレのスタートです。



これは

初対面の人や普段なかなか会話ができない人

との会話の中で、

私は○○な人です。

とおもろおかしく話すといい印象を与える

と思いますよ。

最後までお付き合いくださいましてありがとう

ございます。

としなり あきお でした。


androidからの投稿





























肩書きの意味


以前、医療機関で働いていた時の同僚から連絡があった。

転職挨拶の連絡だった。

今度のところは、富裕層をターゲットにした健診サービス会社の

営業職だそうだ。肩書きは、営業部長。

初めてじゃん、部長職って、評価すごいな!と聞いたら、

やはり富裕層相手なもんだから、それなりな肩書きがないとダメ

みたいで与えられたそうだ、と。

やはりそうなんだね、肩書きってある意味仕事をする上で大切

なんだね、と話をした。

結構プレッシャーだけど、やるしかない!と意気込んでいた。

がんばれ~!最強の健診営業部長になることを願って。



ぼくのようなフリーランスになると肩書きはいくらでもつけられる。

メンタルトレーナーと名乗ったり、心理カウンセラーと名乗ったり、

やはり”代表”と名乗ったりすることも平気で出来る。

上手く使い分けることができる。

使い分けたからって全てうまくいくとは限らないですがね・・・(;^_^A

肩書きを自由に操れる立場なのかも知れない。



以前、ある社長に聞いたことがある。

肩書きには責任がある、その重みを理解して行動しないといけない、

と。感銘した瞬間だった。


行動と責任

肩書きにはとても深い意味がある。



メンタルという見えない商品を扱っていること。

ぼく自身が商品になっていること。

その人の人生を想定外に変えてしまうことだってありえる。

これを肝に銘じて行動しないといけないと、転職挨拶の会話の中で

思い出されました。

最強のメンタルトレーナーになるために。


最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。

としなり あきお でした。