樹齢何年かはわかりません。

この木の下で、毎年4月になるとお寺
主催の小学生、中学生によるわんぱく
相撲が開催されていました。
ぼくは、ここで小学生5年生の時、
10人抜きをしてしまい、この年の
わんぱく相撲のチャンピオンになり
ました。
あれよあれよと勝ち進み、7人目からは
中学生を相手にしましたが、ラッキーが
続き、なんと10人抜きしてしまいました。
体格はさすがに中学生です。大きい。
勝てるわけないと思いながら、普通に
取り組みをしていたのを覚えています。
多分なんにも考えていなかったと思い
ます。
それでも勝ててしまいました。
最後の10人目は、うっちゃりという技
だったのはよく覚えています。
なんだか相手の力を利用した勝ち方
でした。
いい思い出です。翌年の6年生の時は
雨で中止となり、中学生になってからは
部活が楽しく相撲はしていません。
勝ち逃げです(笑)
勝つことを意識すると、余計なことを
考えてしまい力が出せなくなる。
相手をビビらないで、相手は強いもの
だ!と理解して挑む。
負けるのが悔しいのではなく、逃げる方
が悔しいと思うこと。
逃げることが負けだとわかること。
負けてもともと!という気持ちも
メンタルコントロールでは大切です。
その気持ちを持つか持たないかで結果は
大きく違ってきます。
