メントレハッピープロジェクト -19ページ目

メントレハッピープロジェクト

自分を変えるためではありません。
自分をもっと好きになるためです!

実家の近くのお寺にある木です。

樹齢何年かはわかりません。



この木の下で、毎年4月になるとお寺

主催の小学生、中学生によるわんぱく

相撲が開催されていました。

ぼくは、ここで小学生5年生の時、

10人抜きをしてしまい、この年の

わんぱく相撲のチャンピオンになり

ました。

あれよあれよと勝ち進み、7人目からは

中学生を相手にしましたが、ラッキーが

続き、なんと10人抜きしてしまいました。

体格はさすがに中学生です。大きい。

勝てるわけないと思いながら、普通に

取り組みをしていたのを覚えています。

多分なんにも考えていなかったと思い

ます。

それでも勝ててしまいました。

最後の10人目は、うっちゃりという技

だったのはよく覚えています。

なんだか相手の力を利用した勝ち方

でした。

いい思い出です。翌年の6年生の時は

雨で中止となり、中学生になってからは

部活が楽しく相撲はしていません。

勝ち逃げです(笑)



勝つことを意識すると、余計なことを

考えてしまい力が出せなくなる。

相手をビビらないで、相手は強いもの

だ!と理解して挑む。

負けるのが悔しいのではなく、逃げる方

が悔しいと思うこと。

逃げることが負けだとわかること。


負けてもともと!という気持ちも

メンタルコントロールでは大切です。

その気持ちを持つか持たないかで結果は

大きく違ってきます。




















別れの季節です。

ぼくの住んでいるマンションの管理人

さんが、今月で退職されます。

契約満了ということで再契約はしない

そうです。

もう3年のお付き合いになります。

理事会でいろいろ密なお付き合いができ

マンション内で起こる問題を一緒に解決

するために奮闘したことは、いい思い出

と経験でした。

管理人さんならではのお悩みを聞いて

あげたりして少しはお役に立てたのか

な?と感じます。


人との別れには、残念さや寂しさが

あります。

でも、いつまでも引きずっていては

ダメですね。

次は、新たな出会いもあるし、新たな

出来事や経験もあります。

この時期は、メンタルが弱くなる時期

になるのかも知れません。

少しでも、いつもと違う違和感を感じた

時は、メンタルを気にしてみてください。












マッサン。

朝の連続テレビ小説です。

もうすぐ終わってしまいます。

モデルとなった会社のウィスキーが、

先日、訪れたエストニアにある酒屋で

売られていました。

イイモノは、どこでも愛されるのですね。


長くいつまでも愛される価値を身につけ

ていきたいです。