~しなければならない症候群のお話 | メントレハッピープロジェクト

メントレハッピープロジェクト

自分を変えるためではありません。
自分をもっと好きになるためです!

○○さんからのお土産です!
ご自由に食べてください!



特に連休明けの日や個人的なお休み明けの日など

職場に行くと、このようなメッセージと共に共有机の上などに


置かれておりませんか?


箱に入ったたくさんの産地のお土産が!



ぼくも、以前勤務していたいくつのも職場でほぼ見ました!

もちろん美味しく頂きましたよ!!



さて、お土産にまつわるお話です。

旅先にいくとお土産を買いますよね。
中には全く買わない人もいますがね。


お土産を買う時、誰に対して買いますか?

最初に浮かぶ人は誰ですか?


と以前、研修セミナーで聞いたことがあります。


家族、旦那さん、奥さん、彼氏彼女、おばあちゃん、おじいちゃん、

近所や親戚のおばちゃんおじちゃん、お友達、先生  などなど

いろいろあがりました。


しかし、圧倒的に多かったのが

職場の人たちへ

です。


なぜ、職場の人たちが最初に浮かびましたか?


有給貰ってきているので、何もないと悪い気がして・・・

みんな帰省したりして買ってきてるから

みんな買ってくるから・・・

何もないとあとで何言われるかわからないから・・・



と、”仕方なく”っていう雰囲気を出しています。



こんなことも聞かされました。

人数が多いから出来るだけ数量が入っている箱を選びます・・・

30個入りとか48個入りとか・・・

この際、美味しいかどうかは別として・・・



そうなんだ。
でもわかるなその気持ち。
お一人様1個づつとなると相当な出費だもんね。


ぼくも旅先のお土産やさんで、こんな会話をよく耳にします。

会社の人・・・
○○人いるから、この箱は無理だなー、こっちでないと、と。



お土産がないと、職場での人間関係が気まずくなるのでしょうかね。


本当にお土産がなかったから・・・という理由だけで職場との関係が

気まずくなった人はぼくはまだ知りません。


お土産がきっかけで・・・という方はいらっしゃるのかも知れませんが。



買わなければならない症候群


とでも言わせて頂きます。


あまり神経質になると楽しい旅行ではなくなりますからね。


モノだけではなく、楽しい旅先でのお話も立派なお土産ですよ。


これからも長い職場の人たちとの付き合いです。

気を張り詰めないでほどほどにやっていただきたいですね。




ぼくもある職場でお土産買ってきて、置いていたのに2~3日

たっても
何個か売れ残っていた時

それを見た時、結構悲しかった思いがあります。

マズそうに見えたのかな?いやでも違う。

その時感じました。

お土産なんて本当はみんなどうでもいいんだ、と。

無理やり配りましたけどね(*^▽^*)


最後までお読みいただきましてありがとうございます。