≪ツインレイ≫お役目(社会的使命)に忙しくなる | 光として生きる〜ミカエラ・レイのブログ〜

光として生きる〜ミカエラ・レイのブログ〜

ヒーラー・文筆家のミカエラ・レイが日々のこと、ツインレイのこと、さまざまなことを綴ります。

こんにちは、

ヒーラー・文筆家のミカエラ・レイです。

 

以前から、スピリチュアルに興味があり、ツインレイ概念も知っていましたが、まさか自分が出会うとは!!

 

サイレント期間になって8か月過ぎました。

自分の新たなお役目(社会的使命)がみつかり、本格的に動きはじめています。

 

ガッツリとはいきませんが、収入のメドも立ってきました。

一時的にきつかった体調も回復しましたので、これからしっかり体を動かしていきたいところです。

 

そうすると、

ツインレイ概念でよく言われているように、相手のことは考えなくなってきますね。。

当たり前ですが、人の安全を守ったり、集中して仕事しているとき、恋愛について考えている場合ではありません。

 

気晴らしに、ツインレイ情報は見ますが、『取り入れるべき情報、そうでない情報』の区別がつくようになり、振り回されないようになってきました。

 

再会についても、

 

再会して、一体どうだというのだろう。。

 

という、やや冷めた気持ちになってきました。

他の人を探そうという気もないです。

 

男性の友人知人はいますが、今の関係性を大事にしていきたいですから、恋愛に発展する可能性は低いです。

 

今の自分が精神的自立ができているかわかりません。

経済的自立はちょっと厳しいです。

 

体力的に無理したくないですし、これからも新たな学びに時間とお金を要するので、しばらく貯金もできないでしょう。

少ない収入でも、お金は循環させているのでまあ良いかなと思っています。

 

「収入が少ない」と書くと、お金の引き寄せジャンルの方が「良い商材がある」とおすすめしたくなるかもしれませんが、必要ありません。

 

申し訳ないのですが、福祉分野で、社会的に、現実的に、人をサポートする仕事をしています。

この仕事で救われる人、助かる人、喜んでくれる人がたくさんいます。

わたしも、この仕事ができることに喜びを感じますし、誇りに思います。

 

職業に貴賤はないと言いますが、わたしは個人的には、エッセンシャルワーカーのほうが、スピリチュアリストよりも価値があり、尊敬されうる人であると考えています。

 

そして、わたしは文筆の仕事を通じて、影響力の大きい著名な人たちに会う機会を有してきました。

ですから、アメーバブログやラインで集客をしている人たちは「一般的な人たち」だと思っています。

 

わたしがこれから仕事でさらに技術を磨くために学ぶうえで、先生となる人に一般的な人、有名な人の区別はありませんが、少なくともアメブロやライン集客の場には存在しません。

 

「いいね」をつけていただいた方のブログを拝読することはありますが、教えを乞うたり、お金を払うことは決してありませんので、ご容赦ください。

 

なぜこのようなことを書いたかと言うと、個人で起業したり・副業することが簡単になった現在、『簡単な起業・副業』に逃げている人も見受けられるからです。

 

本気でやらないと嘘は見抜かれますし、うまいこと稼げたとしても、たいした価値を与えず大きな金額をいただいてしまえばカルマになります。

 

それから、本当にごめんなさいですが、ツインレイ女性を対象にご商売をするのはあまり理解できません。

批判ではなく、ただの感想と思っていただきたいのですが・・・

 

わたしみたいに、体調不良で働けなくなったり、資格取得や仕事道具を買うのに出費がかさんでお財布ギリギリじゃ、数千円や数万円するサービスを買うなんて無理ですからwww

 

もともと、占いやヒーリングを受けるのは好きなので時には利用しますが、それはお助け程度で、基本的には答えは自分のなかにあったり、身近な人や出来事をとおして気づいていくものと思っています。

 

ただ、必要な人もいるから、ご商売として成り立っているのでしょう。

ツインレイ女性が使命を見つけることで、また統合することで、世の中がより素敵になっていくのであれば、いいのかもしれません。

 

でも、なんとなく勘にさわるのは、時折、ちょっとエラソーに感じる書き方の人がいるからなんですよね(笑)

この人なんかより、今頃、夜勤をしている介護職の友人のほうがよっぽどエライよって、思ってしまいます。

 

わたしもスピリチュアルサービスの提供をしていますし、あまり人のことは言えませんが、謙虚でありましょう。

 

これから、携わるすべての仕事を丁寧に真摯にしていきたいですし、新たな学びにも取り組みたいですし、仕事の方向性が定まったことから、お世話になった人たちに心を込めた手紙やメールをお送りしたいです。

 

ブログを書くのも楽しいですが、またしばらくお休みして、お役目に邁進していきたいと思います。