【断捨離(実家編)79】〜ドイツで学んだゴミの分別マナー③〜 | ソウルメイトと断捨離しながらシンプル生活を実践♪

ソウルメイトと断捨離しながらシンプル生活を実践♪

ソウルメイトとのパートナーシップ、日々の断捨離。スピリチュアルなことを大事にしつつ、現実と向き合っています。
毎日ワクワクしながら、いつも感謝の気持ちで。
魂の役割を果たしていきたいです(^^)

おはようございます(^^)
桔梗です。


大雨により甚大な被害が出ているようですね…。
心よりお見舞い申し上げると共に、
これ以上被害が広がらないことを
お祈りするばかりです。


さて
実家の片付け79日目。


きょうもゴミ捨てからスタートです。

けさは
2袋
捨てました。

内訳は
ゴミの巣窟その②から出たゴミ: 1袋
・通常の生活ゴミ: 1袋
です。


ゴミの巣窟その②については
書類の山を地道に片付けているので、



なかなか「はかどった感」が
得られませんが、

ゴミ袋には確実にたまっているので、
小さい歩幅でも
前に進んでいると信じたいと思います‼️




きょうは
午後に大事な打ち合わせがあるので、
それまで、
いつも通り1時間半ほど
ゴミの巣窟その②書類
片付けたいと思います😊


🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀


おととい、昨日と書いてきた
ドイツでのエピソードの続きです🇩🇪





滞在していたホテル1階の
スーパーマーケットにある
資源ゴミの回収スペース。


ちょっとした収集センター並み
というのは、
その規模システムです。


外側から、
空きカンや空きビン、ペットボトルを
回収口に入れるのですが、

ただボックスに落とすのではなく、
回収口からベルトコンベアーに乗せられ、


そのレーンで
回収出来るサイズや形でなければ
はじかれて出てきます‼️



そうなると、
隣のレーンの回収口で
再チャレンジとなります。


空きビン、空きカン、ペットボトル、
それぞれ2種類ぐらいあり、
少しでもサイズや形が違うと
やはり戻されてしまいます😵



彼と私が分別に手間取っていると、
少し離れた後方で順番待ちをしている男性が
(最初に声をかけて下さった方です😊)
見かねて手伝って下さいました👼🏻


やっと慣れて全て回収口に入れ終わると、
私たちが時間を取ってしまったので
さらに長い列が出来ていました😵


しかし、
次の順番の男性も、
列に並んでいる方々も
皆さん、嫌な顔1つせず、
笑顔で親指を立て

「Good job‼️」

と言って下さったのです。


駅に改札口がないことにも驚きましたが、
ドイツの皆さんの
徹底した分別マナー
エコの意識の高さ
には、本当に学ばせていただきました😊






ここ2ヶ月以上、
土、日をのぞき
毎日ゴミを捨てに行っていますが、
私が捨てに行く収集場所は

・収集日ではない曜日に捨てられている
・分別がきちんとされていない
・ネットの外に捨ててある


など、
ゴミ出しのルールが守られていない
光景が多く見られます😵



ものを大切に使い、
ルールに基づき適切に処分する



当たり前のことですが、
当たり前をきちんと出来る様に
さらに心がけていきたいと思います😊



それでは、
きょうも
どうぞ良い1日をお過ごし下さいませ😊🍀