今回ペーボが解読に使うDNAのほとんどは、30年ほど前にクロアチアのビンディヤ洞窟で発見された、3万8000年前の脚の骨から抽出された。 この骨は発見当時あまり重要視されず、これまでほとんど人に触れられることもないまま、ザグレブの博物館の収納庫にそっとしまわれていたものだ。

 目当てのDNAを取り出す作業は困難をきわめたが、ペーボらは2006年秋に、およそ100万対の塩基配列を解読できたと発表した(同時に、カリ フォルニア州にある米エネルギー省合同ゲノム研究所のチームも、ペーボが提供したゲノム断片を別の方法で解読した)。彼らのサンプルにはほかの生物の DNAが混入しているのではないかという批判は再三あった。だが、ペーボらはその後、解読の精度を改善したとして、昨年までに全体のおよそ2%にあたる、 約7000万の塩基対を解読した。

 「人間とチンパンジーではDNAの塩基配列が98.7%同じことがわかっていますが、ネアンデルタール人はそれよりも私たちに近いはずです」と、ペーボの研究チームで生物数学班を率いるエド・グリーンは話す。

 だが、0.5%足らずのわずかな違いから、この二つの系統がおよそ70万年前に枝分かれしたことが確認できる。ペーボらは、ウズベキスタンとシベ リア南部で出土した二つの化石骨からミトコンドリアDNAを抽出することにも成功した。ウズベキスタンのものは少年の骨で、以前からネアンデルタール人の ものだとされてきたが、今回の解析で研究者たちを大いに驚かせたのは、シベリアの骨もネアンデルタール人のものだとわかったことだ。これで、ネアンデル タール人が、それまで知られていた分布域から2000キロも東まで進出していたことが判明した。

 こうした新たなDNAのデータは、ネアンデルタール人が私たちと異なる種であることを裏づけているように見える。だが同時に、彼らが言語を獲得し ていた可能性があること、また、これまで考えられていたよりも、ユーラシア大陸のはるかに広い範囲に進出していたことも示唆している。いずれにせよ、最初 の疑問の答えはまだ出ていない。彼らはなぜ滅びたのだろう?