以前、自分の担当した番組に出演した珍獣ハンターイモトアヤコと久々の再会



海の旋律~マイケル・リュー公式ブログ~    Powered by ameba


俺「最近はどこ行ってたの?」


イモト(以下イ)「最近はマッターホルンやアコンカグア登ってました」


俺「凄いね!ってか珍獣ハントしてなくない?」


イ「そ~なんですよ!しかもヘリで下山して結構あちこちからバッシングされてるんですよ~wwww」


長くなるので以下略


しかし話してて冒険心をくすぐられたし、自称冒険家として負けられんと言うライバル心が芽生えたwww


これから渡航先はヌルいとこでなくもっと苦労するハードなとこをチョイスしようと思いますwwww

前日にシンガポールとの国境の街ジョホールバルを発ち、クアラルンプールに朝到着

タイの隣国なのにタイや今まで訪れた東南アジアの仏教国とは全く異なる雰囲気だった

スピーカーを通してコーランを朗読する声が街中に響き渡り、街行くマレー人女性はイスラム教の女性は肌を露出してはならないと言う教えに従い、ヒジャブを着用

イスラム教国に来たんだなと実感が湧いた

しかしながら街行く人々にはインド人も中国人も多い

マレーシアはマレー系が6割、中華系3割、インド系が1割という民族構成の多民族国家で、各民族は各民族の言語を話し、中華系はチャイナタウン、インド系はリトルインディアなど各民族のコミュニティーで暮らしてたり、学校も民族ごとに別れていたりする

国民の6割を占めるマレー系の大多数がイスラム教を信仰してる為、イスラム教が国教であるものの、信教の自由は認められているので、一つの都市には教会、モスク、ヒンズー寺院、仏教寺院、廟が混在していた

更にかつては英国の植民地であったため、西洋建築の建物、近代的な高層建築物、イスラム建築の建物に加え、上記の様々な宗教施設が混在しており、多種多様な文化が交じり合ってるのがとても面白く、魅力的であるともいえる

3に続く

日本企業の進出も頭打ち状態だったものの、最近中国やタイの代替地として注目を浴びているマレーシア

マレーシアはタイや中国の2倍の人件費であるものの、タイは政情不安定で尚且つ昨年の大洪水で日系企業の工場が被害を受けたのは記憶に新しいでしょう

そして中国は尖閣問題で多くの日本の企業やスーパーや工場が襲撃されて、さらに両国とも人件費が急上昇してるとあって、両国より政情も安定して天災も比較的少なく、地理的にも近いマレーシアが脚光を浴びており、今後ビジネスチャンスがあるのではと視察も兼ねて行って来ました

誤解されてるようですが、私は海外に遊びにだけ行ってる訳ではないですwww

もちろんむこうにいる間も雑誌などの原稿を執筆してるし、観光して見聞を広め、写真などを撮影してストックフォトサイトなどで販売して、何かビジネスに繋がるチャンスは無いか、投資してリターンは得られるかを自分の目で視察に行ってる訳です

クアラルンプールを訪れたビジネス見地からの第一印象は(純粋に観光した
感想は2で書きます)

格差はあるものの首都圏の市民の生活水準は先進国とさほど大差は無いと言う印象を受けた



海の旋律~マイケル・リュー公式ブログ~    Powered by ameba
マレーシア経済成長の象徴とも言える完成時は世界一の高さを誇ったペトロナスツインタワー



海の旋律~マイケル・リュー公式ブログ~    Powered by ameba
タワー内部のショッピングモールには伊勢丹をはじめとする日系企業を含む様々な企業が出店していて買い物客で賑わっていた



海の旋律~マイケル・リュー公式ブログ~    Powered by ameba

ユニクロもあった


海の旋律~マイケル・リュー公式ブログ~    Powered by ameba
フリースは一着79.90リンギット(日本円で約2100円)ながらも店内は買い物客で賑わってた


海の旋律~マイケル・リュー公式ブログ~    Powered by ameba
紀伊国屋もあった

今後BRICs諸国に変わって更なる経済成長を遂げる可能性はあるし、これからも目を離せない国であることは間違いないでしょう

シンガポール人の知的レベル、教養レベルの高さを色んなシンガポール人と会話して実感した 

ブルーカラーの労働者を除けば、ほぼ全国民がバイリンガルで色んな国際機関が実施してる世界学力ランキングでもシンガポールは上位に食い込み、特にIEA(国際教育到達度評価学会)発表による小・中学生の理数系学力ランキングではほぼ毎年どの学年でもシンガポールが世界1位と2位を独占してる

2012年の国際競争力(WEF)ランキングでも世界2位(日本は10位)

国民一人当たりの名目GDPも日本を抜き、中東を除くアジアでは1位に

国土面積が東京都と同じ位しか無く、資源も無い為人を資源にするしか無いが故に教育に力を入れた所以でしょう

もちろん他にも要因はありますが、原稿料の発生しない自分の日記で詳しくは書きませんwwww

いずれにせよ日本はゆとり教育なんてやってる場合じゃないことはお分かり頂けたと思いますし、景気の悪さを政治家のせいにして愚痴るよりも、まずは個人個人が邁進して頑張る他無いでしょう

ジョージタウンに着いた時は既に深夜1時前くらいだったので、もう遅いし泊まるところは安いところで良いかと思い、一泊12リンギット(日本円で約300円)のゲストハウスに宿泊

しかし後で後悔した

体中に刺青の入った深夜まで葉っぱ(大麻)吸って、酒飲んで大騒ぎするガラの悪い白人と相部屋だった上にクーラーが無く、扇風機も回ってるがほとんど風が来なくて蒸し暑い上に、寝てたら虫に刺されまくったorz

さすがに2日目は違うところに泊まろうと思い、ふとペナン島ガイドの広告に載ってて、初日泊まったゲストハウスの真向かいにあった「りょかん RYOKAN」と言うフラッシュパッカーホステルが気になり2日目はそこに泊まることにした


海の旋律~マイケル・リュー公式ブログ~    Powered by ameba

入口もお洒落で雰囲気が良くて上品な感じだ



海の旋律~マイケル・リュー公式ブログ~    Powered by ameba

1階ロビーもお洒落な感じ

ここが意外にも良かった

一泊33リンギット(日本円で約850円)~なのに凄く清潔でお洒落で朝食付きで、客室のあるフロアにはカードキーが無いと入れないシステムでセキュリティーも万全なので女性でも安心して泊まれると思う

従業員はみな中国系マレーシア人の良い人で、英語か中国語が話せる人ならコミュニケーションにも困らないでしょう

しかも泊まった後に丁寧にお礼メールまで送ってくれた

ジョージタウンに行く予定の人には是非オススメしたいです

気になる「りょかん RYOKAN」と言う名前だが、別に旅館風の内装と言う訳でも無く、日本人が経営してる訳でも無い

オーナーが日本を訪れた際に旅館で受けたおもてなしに感激して、旅館の様なおもてなしを宿泊客に提供出来るよう名付けたとのこと

facebookにRYOKANの公式ページがあったので、気になる方はどうぞ
http://www.facebook.com/ryokanchichostels#!/ryokanchichostels

ただペナン島では五つ星の高級ホテルも一泊7500円くらいで泊まれるので、お金に余裕のある人やカップルで泊まる人や贅沢したい人はそっちに泊まったほうが良いでしょう