仕事一筋だった私は家事がほぼ出来ず

「仕事だと思えば何でもできる!」

と奮起して家事と育児をスタートしました。

 

 

10年前ネットを知らなかった私の母は

何も娘に教えてこなかった自分を責めつつ

手書きの料理レシピを送ってくれました。

 

料理はレシピ通りにやれば失敗がないので

クックパッドのおかげでクリア!

(母…ごめん^-^;)

 

 

キッチン雑貨ブランドに興味もなく Le Creuset っていうのよく雑誌に出てるな〜

可愛いけどただのホーローでしょ?くらいに思っていた私ww

 

 

 

ただし…

 

実はいまだに料理をすることが苦手なのです。

 

 

美味しい料理を食べることは好きだけど

作るのは好きじゃない。

(もちろん現在もほぼ毎日作ってはいますよ)

 

 

なぜ料理が苦手なのかを

心理学を学んだこともあるので自分で考察してみました。

 

 

①効率よく行かないので時間の無駄

②お店の方が美味しい

 

 

これは経験を積めば解決できる問題!

 

 

ところが何年経っても楽しくなることはなく…

 

 

それどころか2人目が生まれ

育児で仕事が進まなくなり

ワンオペの限界が来ると

ますます苦痛になってきたのです。。。

 

 

やはりどんなに工夫し経験を積んでも

私にとって料理とは…

 

 

・自分が好きじゃないこと

・楽しいと思えないこと

・仕方なくやっていること

 

だったのです。

 

 

そしてそのことすら自分で気づかず

きちんと出来ていないことに

自分で自分にガッカリしていたのです。。。

 

 

 

だって、料理が好きじゃないなんて、、、

 

 

 

・妻として母とし良くない!

・女性は料理が上手い方がいい!

・自分は何でもやれるはずなのに!

 

 

 

自分が出来なければいけないことは

いくらでも出てくるのです。

 

 

 

女性として、妻として、母として当然のこと!!!?

 

 

本当に料理が苦手だと妻として母としてダメ…?

 

 

そりゃぁ出来た方がいいに決まってる。

 

 

、、、だよね。やっぱり私はダメなんだ。。。

 

 

何とかしなきゃ!やれるようにならなければ!

 

 

頑張ろう!頑張ろう、、、

 

 

 

一見プラス思考で良いように思えますが

 

この「〜しなくては」「〜できなければ」

 

後々どんどん自分を追い込んで行くことになるのです。

 

 

 

“できること”“やりたいこと”は違います!!

 

 

自分一人ではそのことになかなか気づかないものです。

 

 

できないことの工夫はもちろん必要ですが

自分が心の底から“やりたいこと”が見つかると

 

 

“できない”にばかり目を向けることがなくなります。

 

 

もしも今、

 

 

やらなければいけないのにうまく行かないなぁ…

自分は努力してるのに何で出来ないんだろう…

 

 

と思うことがあったら

 

 

それは本当に“あなたがやらなければいけないこと”なのか?

あなたの人間性すら否定されることなのか?

 

 

考えてみて下さいね。

 

 

 

*・:. ₊⁎✧ *・:. ₊⁎✧ *・:. ₊⁎✧ *・:. ₊⁎✧ *・:. ₊⁎✧ **・:. ₊⁎✧

 

 

人間は意識3%、無意識(潜在意識)97%と言われています。

 

 

人のことは良くわかるのに

自分のことは自分が一番わからないのは当然です。

 

 

一生懸命に家事や育児をしているママこそ

自分を置き去りにして家族に尽くしていることが多いのです。

 

 

自分が悩み・学んだ経験をもとに

本当に自分がなりたい未来を見つけることで

結果的に周りみんなが幸せと感じられる。

 

その姿を見られることが私の幸せでもあります♡

 

 

 

Instagramで何か発信してみたい

自分が楽しみながら表現できることを探したい

いずれは副業につなげたい…etc.

 

まずはお気軽にInstagramのDMにてメッセージ下さい♪

 

 

*・:. ₊⁎✧ *・:. ₊⁎✧ *・:. ₊⁎✧ *・:. ₊⁎✧ *・:. ₊⁎✧ **・:. ₊⁎✧

 

Le Creuset 可愛いですよね♡未だ持ってませんけどw

(野田琺瑯=ホーローと知ったのはかなり後ですがw、ぬか漬けケースは冷蔵庫で場所取らずGOODです)