マイスからは、KOGUMA-CHAN、Meteorboy、Rascasseが出走しました。なんと、全員完走でき、最短走行も成功しました。運営してくださった方々、出場者の皆様ありがとうございました。
マイスからMeteorboyが出走し、完走できました。運営してくださった方々、出場者の皆様ありがとうございました。
2023年3月5日に行った部会の内容をまとめます。
1. 来年度からの連絡手段
来年度からの連絡手段をSlackからDiscordに変更します。その際のサーバ・チャンネル作成や、各部員がMice用サーバを利用するために必要なことの通知は整備長が行います。
2. 来年度以降の会計
(1) 来年度以降の予算支給の条件
これまで無制限だった遠征費の支給回数を3回までとします。
(2) 来年度以降の入部費
来年度から、1000円の入部費を復活させます。現在の部員からも改めて入部費を徴収する予定です。
多大なる信頼を寄せる先輩が卒業する為、送別会を開きました。
本当に大変お世話になりました。
先輩のおかげでMiceは生存することができました。
来年も頑張ります。
まずは新歓で新入生沢山入れます(笑)
今年度は6名!が全日本大会のクラッシック部門に出場することができ、5人が完走できました。
白鑞鴉は、いつもの調子が出ない中、周りからの期待を一身に背負い妥協せずエネルギッシュに攻めました。とても頼もしく引っ張っていってくれる存在でした。
べこまうすは、フレッシュマンの中で2位というナイスチャレンジの速さで、特別賞をいただきました。
ロボットんは、わずか0.2秒差でべこまうすに敗れはしましたが、とても良い走りを見せてくれ次回も期待されます。
くろくまは、時間があともう少しで足りず自律賞は逃したものの、評価していただけ特別賞をいただきました。
CuriousでPersevereなMは、当日にセンサーホルダーが取れるというトラブルに見舞われながらも安定した走りで2回とも探索に成功していましたので、これからも楽しみです。
満身創痍弐号は惜しくも前壁の読み違いがありましたが、学生大会からとても進歩した綺麗なスラローム探索と最短走行を本番でも見たかったです。次回も楽しみです。
運営してくださった方々、出場者の方々、協賛してくださった方々、本当に感謝しています。
OB•OGの方々もありがとうございました。