売るほどどんぐり | その先の軽井沢へ

その先の軽井沢へ

 ~移住者からの軽井沢案内~

日々の様子はInstagramで更新中
記事下かプロフィールのページにある
インスタのマークをクリックすると
ご覧いただけます。

お立ち寄り下さり、ありがとうございます。

 

我が家には“三大頭上注意”のひとつ、どんぐりの木(コナラ)があって、この時期大量のどんぐりが庭に散り積もり?ます。

※ちなみに“三大頭上注意”とは、栗、クルミ、どんぐりのこと(あくまで個人的な見解です)

 

我が家の場合直接庭に落ちるので、さほどの音はせず“散り積もる”?でもいいのですが、一旦屋根の上に落ちるお宅からは、ドラムを連打しているかのような大音量が鳴り響き、「どんぐり爆弾」とも言われるほど。

こちらに越してきた最初の秋には、何事が起ったのか?!と外に飛び出したほど。

 

 

さてその“散り積もった”どんぐりたち。

以前はそのまま放置して、翌年芽が出てきたのを見つけたら“無限プチプチ”の快感を味わっていたのですが、冬に家畜の餌にするという方があって、昨年からはせっせと拾い集めることになりました。

 

 

…ということで30分ほど拾ったところ…

 

集まる集まる!

 

 

でも、こんなもんじゃない!!

 

いくらでもあるよ~

 

 

そして、その話を聞いた友人が…

 

「ウチのも使って!」とプレゼントしてくれました♪

 

 

「売るほどどんぐり!!!」

どんぐり長者の気分です。

 

 

さらにちなみに…

 

こちらの楽しい本によると…

『森のたからもの探検帳』

著者:飯田猛、発行:㈱世界文化社

 

「日本にはブナ科の木の実が22種類あります。

クリもブナ科の木の実ですから、

本書では皆どんぐりとして扱っています」

とのこと

 

 

庭のどんぐりを拾ったら、この本を持って散歩しながらいろいろなどんぐりを探してみよう!

きっと森にはもっとたくさんの「売るほどどんぐり」があるはずだから…

 

ただし、クマにとっても大好物だから、「ちょこっとおすそ分けして下さいね」とクマ鈴ならして、遠慮がちに注意深く注意

 

 

 

 

 

↓クリックお待ちしてます

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ

 

↓移住に関する情報は、こちらからもご覧下さい。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ