命の授業 | その先の軽井沢へ

その先の軽井沢へ

 ~移住者からの軽井沢案内~

日々の様子はInstagramで更新中
記事下かプロフィールのページにある
インスタのマークをクリックすると
ご覧いただけます。

お立ち寄り下さり、ありがとうございます。

 

この山の町の暮らしでは、様々な命に出会います。

 

海を渡る蝶「アサギマダラ」

 

注意この後、多くの虫や生き物が登場しますので、“ワイルドなライフ”が苦手な方は先に進むのは断念して下さいね。

 

 

 

先日、雨降る林道を車で走っていた時、パートナーが道の中ほどで動く何かを見つけ、大きくハンドルを切りました。

通り過ぎてバックミラーで確認したところ、大きなカエルがのそのそと道路を横断中。

パートナー曰く、「スピード出していたら避けられなっかった」。

「このままでは車に轢かれてしまう」と車を停めてもらい、カエルの元に駆け付けました。

もう少し、というところで別の車がやって来て、「ああ、轢かれるところを見てしまうのか」と思ったところ、運よく車輪の間で難を逃れました。

 

枝を探して持ち上げようと思ったのですが、体は大きいし、枝は雨に濡れてフニャフニャするし…

致し方なし、素手で持ち上げ、道路わきの茂みに放しました。

 

君は誰ですか?

全長15㎝×巾10㎝はありますよ

 

よく見れば左脚がつぶれているようでもあり、既に車に轢かれていたのかも?

のそのそと横断していたのは、跳ねることが出来ないのかも?

 

※虫は数えきれないほど、ヘビ、キジ、サル、タヌキやキツネが轢かれているのを見かけます

 

 

森の中にはたくさんの生き物が暮らしていて…

 

 

時に癒され、時に驚かされ…

 

 

こんな発見的瞬間に出会うことも!

 

台所でも出会えます!

 

ボロボロになった羽で蜜を吸う蝶の生命の強さに出会ったり…

 

誰もいない山の中で命を終えようとしている蛾に出会ったり…

 

命の終わりを目の当たりにしたり

 

雛の誕生を見れば、カラスの鳴く声に胸騒ぎを覚え…

 

絶滅危惧種だと分かっていても、来年会えることを祈ることしか出来ない

 

もう会えない可憐な花

 

伐られることを待つ木たち

 

なぎ倒される瞬間、響き渡る音

 

 

自然は厳しいものだから、それを見届ける覚悟は必要だけれど、それが人間の勝手によるものだとしたらあまりに辛い。

山の町は「命の授業」に溢れています。

もちろんどこにいても同じだけれど、ただ気づかず過ごせているだけ。

 

 

 

↓クリックお待ちしてます

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ