山暮らしの音は                              | その先の軽井沢へ

その先の軽井沢へ

 ~移住者からの軽井沢案内~

日々の様子はInstagramで更新中
記事下かプロフィールのページにある
インスタのマークをクリックすると
ご覧いただけます。

お立ち寄り下さり、ありがとうございます。

 

第2の人生、静かな山暮らしを求めて移住してきました。

森を渡る風の音、鳥のさえずり、虫の声、あるいはシンと静まり返った夜の闇…

 

瞼を閉じれば今でも浮かぶ、理想の暮らし。

けれど瞼を開ければ思わぬ現実。

 

それは…

「山暮らしには意外に音が多い!」

 

もちろん風の音は感じます。時には怖ろしいほど。

雨音が屋根を叩きつけ、雪の降り積もるしーんとした静けささえ聞こえるようです。

春の訪れを鳥たちの元気なさえずりで知り、虫の声が聞こえたら短い夏が終わります。

 

でもそれ以上に聞こえる音は…

様々な作業音!

 

 

各家庭から出る音としては、春から秋はチェーンソー=「グィーン」、11月がハイシーズンのブロアー=「ブオー」、夏登場の草刈り機=「キーン」。

 

チェーンソー

さらに音が大きいエンジン式もあります

 

 

ブロアー

これもエンジン式もあります

 

 

働く車も大活躍!

公共工事も多いし、今は建設ラッシュでもあるので、いろんな車を見かけます。

 

ユンボ=「ガガガガッ」

ローラー=「ウィー、ザー」

時々バック=「ピーピーピーピー」

 

 

荘厳ですらあるクレーン車

 

 

その他にも砂利を均し固める転圧機や建設作業の音、資材や材木を積んだトラックの振動音…などなど。

 

 

でも一番辛いのは、

 

 

 

樹木を伐採する時、少しだけ切り込みを入れてアームでなぎ倒す時に出る音。

バリバリバリバリと引き裂かれるような音は、遠くから聞こえてくるだけで心が痛むけれど、大規模伐採が進むこの町では、いつもどこかで響き渡っています。

 

 

他の騒音がないからこそ気になってしまうのかもしれませんが、暮らして初めて知る「山暮らしの音」です。

 

でも、「安心して下さい、夜は静かですよ!」。

 

 

 

↓クリックお待ちしてます

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村