さてさて。。。

初めてのタイプを作る時 必ずパンダです☆ これはmicco☆Landの掟なんです(⌒~⌒)
今回はめっちゃ小さい子に挑戦!! 小さいけど、大きなぬいぐるみの造りをギュッと濃縮した子が目標です。


『メ・シュシュ』  by micco♪-110411_2044~01.jpg
白いファーはマイクロベルボア毛足5mmオフホワイト、腕と首と足は黒のベロア、耳は黒のマイクロベルボア、しっぽは白のマイクロファー………と様々な布で立体を表現します。


『メ・シュシュ』  by micco♪-110413_0035~01.jpg
はぎ合わせたら、手首周りを一周ぐし縫いし
『メ・シュシュ』  by micco♪-110413_0037~01.jpg
溝を削っておいたパーツをはめて
『メ・シュシュ』  by micco♪-110413_0050~01.jpg
更にもう一周ぐし縫い…三周目は逆回りに一周。こーすると溝にしっかり密着します。一度表に反して向きをチェック☆最後は接着剤で補強
『メ・シュシュ』  by micco♪-110413_0042~01.jpg
表に反すと こんな感じで 布の端は見えません。

『メ・シュシュ』  by micco♪-110413_0210~01.jpg
可愛くボディーが出来上がりましたよ♪ 次は腕を可動式にするため、ゴムチューブにワイヤーを入れた物を作って、お顔・後頭部・ワイヤーをパテで接合させて、首ジョイントを削りだします。


『メ・シュシュ』  by micco♪-110413_0534~01.jpg
『メ・シュシュ』  by micco♪-110413_0533~01.jpg

ワイヤー部分に綿をクルクル巻き付けて、先端のワイヤーを手首の穴に接着固定して行きます。 手首や腕に少しずつ綿を足して、ワイヤーの硬さをカバーしますよ。
『メ・シュシュ』  by micco♪-110413_0226~01.jpg

やや大粒の白い砂を袋に詰めて、首回りに縫い付けて吊します。 袋を覆うように綿を入れます。 パンパンにならないよ~に、ふわクタ感を見ながら入れて首ジョイントを留めると。。。。


『メ・シュシュ』  by micco♪-110413_0809~01.jpg

「ヤッホ~♪」
(^w^) あら可愛いツルリンちゃん(笑) いよいよ頭…