猫しっぽ猫からだ猫あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま猫しっぽ猫からだ猫あたま

ミドサーワーママウシシ

正社員 時短勤務(9時〜17時半育休中

奨学金は1000万超え夫婦別財布です。

長男 小1 次男 年中 長女0歳

 

日々のあれこれ綴ってますニコニコ

牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま牛しっぽ牛からだ牛あたま

 

 

 

 

 

 

 

私が保護者懇談会で相談したこと

 

それは

 

授業中にチャチャをいうこと

ヒトのあげ足をとる

 

です。

 

順調に進んできた小学校生活。

 

学校からの電話もなくなり

先生からも学校の通級の必要もない

と言われ、安心していました

 

ただ月1回の学校公開で授業中をみているとどうしても気になること

 

それは

授業中に先生の言い間違いなどに

 

え?なにそれ?

どういうこと?

 

みたいなちゃちゃを入れるんです。

 

話聞いていたらわかるでしょ?

 

と思う反面

 

大事なところは聞いていない…真顔

 

というなんとも微妙な感じ。

 

学校公開だから

 

見てほしい!!

注目してほしい!!

 

って気持ちの固まりで

 

親の方をチラチラ見るのも気になる凝視凝視
 

そんなの可愛いじゃん

ってもう少し大きくなったら思えるんでしょうけど

こちらはいつ先生に怒られるか、心配真顔

 

担任の先生は

大学で心理学を専攻していたようで

そこらへんの心境は熟知していて

 

完全無視

 

です

 

放課後デイの先生にも

 

注目してほしい気持ちがあるから

そこは無視するのが一番です

 

と言われました

 

なので学校生活は先生に任せるものとして

 

自宅、家庭での生活。

 

 

私が夜に本の読み聞かせをするときに

 

子供3人に読み聞かせをしているので

(長女は本をしゃぶっていますよだれか寝てる)

途中でチャチャいれられて中断されると

イライラするんですアセアセアセアセ

 

え、今〇〇っていった?

〇〇ってどういうこと?

腕をツンツンして「いたい?」

 

話を最後まできけー!!

 

となります魂が抜ける魂が抜ける
 

でも放課後デイの先生には

 

そういう風に言われたら悲しいな。

最後まで話を聞いてほしいな。

途中で中断されると

どこまで話したか分からなくなってしまう。

最後に質問はまとめて聞くよ

 

みたいな声掛けをするほうがいいって言われました

 

確かにそうなんですよね。

分かっているけど、難しいなー泣き笑い泣き笑い

 

最近、長女の夜泣きの時間間隔が短くなってきたので

本の読み聞かせの時間が十分とれないです。

 

そしてなぞなぞにハマっていて

誰が問題出すかで兄弟げんかするので

それもとてもとっても面倒もやもやもやもや

 

いい塩梅を探そうと思いますかに座かに座

 

これが最近のお気に入り流れ星

 

 

 

QQキッズアンバサダーに任命されました飛び出すハート

入会キャンペーンやっていますニコニコ

こちらから入会いただくと

 

月8回プラン(400ポイント)の初月無料

 

プレゼントです流れ星

 

是非是非一緒に頑張りましょうニコニコ