ミカリュスも食いしん坊 - GOURMANDE 2 | ミカリュス ブルガリスの心の薬箱

ミカリュス ブルガリスの心の薬箱

辛い恋とはさようなら。自分らしく幸せに生きる処方箋をフランス・パリから綴っています。

フランス語を学習中の読者のみなさま♡

今日は、グランヌヌスの描いたバンデシネ(漫画)の2コマめの解説です。




GOURMANDISE 2
食いしん坊 2

{0D02F262-2BB0-4B5D-9E5E-0DDA08DB9539}



Miccalus a toujours été aussi très gourmande.

ミカリュスもいつもとっても食いしん坊でした。



ここで前回の文章との共通点と違いについて見ていきます。





<前回の文章>

Grand nounours a toujours été gourmand.

グランヌヌスはいつも食いしん坊でした。





まず共通点は、動詞に半過去ではなく複合過去が使われていることです。


前回、解説したように、過去の出来事を語るとき、基本的に継続的や反復的な行為の場合は半過去を使いますが、その期間や回数が具体的であり、はっきり完了している場合には、複合過去形を使うことがよくあります。


作者のグランヌヌスにとって、食いしん坊のミカリュスはもう完全に過去のイメージだということが窺える文章です。


ここでポイントになるのは、イラストに書かれているのは、ラーメンと日本酒です。


このイラストは、グランヌヌスと出会う前の、ミカリュスの健康的な和食生活の終わりも意味しています。


ラーメンと日本酒は、健康的な和食ではないよというツッコミはありますが、フランス人のグランヌヌスの日本食のイメージということでお許しください。



その他の共通点として、「いつも」という意味の副詞「toujours」が使われています。








次は、これらの2つの文章の違いを探してみてください。




Grand nounours a toujours été gourmand.

グランヌヌスはいつも食いしん坊でした。



Miccalus a toujours été aussi très gourmande.

ミカリュスもいつもとっても食いしん坊でした。












どうですか?
簡単でしたね。



英語のalsoにあたる「aussi」という副詞が加えられています。



そして、ここがフランス語の重要ポイント!


「食いしん坊の、食い道楽の、美食家の」という意味の形容詞「gourmand」の語尾に注目してください。


グランヌヌスクマは、男性なのでそのままの形「gourmand」ですが、ミカリュスウサギは女性なので、語尾に『e』がついて「gourmande」に変化しています。


発音も「グルモン」から「グルモンドゥ」というふうに変わります。


(カタカナでは正確な発言が表記できないので、参考までですが。)







続きも早く読みたいよと言ってくださる方は、こちらで予習しておいてくださいね。


辞書なしで、フランス語のバンデシネをスラスラ読める日がきっと来ますよ。


{DB75AA38-7AC1-4D9C-900D-E8CFA9A46A65}