年度変わりの時期ですね。

特に今回は、明日からいよいよ消費税が8%に引き上げられるということで、

なんとなぁく巷がザワザワしている感じです。


さて、そんな中ですが昨日は

義父のお誘いで、地元のあるお宿温泉にお泊りしてまいりましたニコニコ


日曜の夜ということで一般の泊り客は少なかったのですが、

時節柄、何社か企業の新人社員研修が行われていたようで、

館内は若い人たちの姿が目立ちました。



今朝早く目が覚めた私は、朝風呂でもいただこうと

ひとりで浴場へ音譜



すると、朝の利用開始時間直後にもかかわらず

入口にはもうすでに何足かスリッパが脱いでありました。


…というか、かなりバラバラに

「脱ぎ捨てられた」状態でシラー



(なんだべ?)と思いながら、さっと揃えて

中へ入ってみると…


さほど大きくないその浴場の入り口には

目隠しの白いカーテンがひかれているのですが、

それもなぜか半端に開いておりむっ


早朝とはいえなんとなく嫌なので、きちんと閉め

脱衣かごのところに行ってみると

使用中のかごが何個かあったのですが、

たまたま私が使い始めたかごの隣にあったものは、

脱いだ衣服や着替えやらを

乱雑に放り込んだ、という感じの入れ方でして。


普通は(みんながみんなとは言いませんが)、

軽くたたんで衣服を入れたら

一番上にバスタオルとかで覆って目隠しとかしません?


そのような恥じらいや気遣いはまったく感じられない

天衣無縫(?)なその脱衣かごに、

同性ながら”見てはいけないものを見てしまった”感じで叫び


浴室に入っていくと先客の若い御嬢さんがたが

朝シャン(という言葉ももう古いか…)がわりの

ひとっ風呂を楽しんでおりました。


年の頃からすると、もしかするとどこぞの企業の

新人社員さんなのかなぁ~って感じ。


あまりゆっくりと浸かっている暇もないのか

私が入ると、ほとんど入れ替わりのように

上がっていかれました。


彼女たちはシャワーをパッと浴びただけだったのか

洗面器はありませんでしたが、

見れば、使った風呂イスはそのままの場所に放置で、

ちょっとわきに寄せるとかも一切なしえっ

(朝一番だから、他のイスがきれいに積んである状態で、

よけいに目立つ)



ほどなく私も上がって脱衣かごのところに行ってみると、

何と辺りの床は水びたしガーンあせる

きっとろくに体を拭かないまま、上がって行ったのでしょう。


(自分ちじゃないんだから、せめて足ふきマットのところで

ある程度体を拭いてから上がって欲しいヨ汗


洗面所を占拠して、

鏡の前で念入りに髪の毛にドライヤーをかけている

彼女たちをしり目に、

パパッと浴衣を羽織ってそのまま浴室を後にした私。


そいでもって、つくづく思いました。


いくら髪の毛整えてお化粧ばっちりして

着飾ってみても、

肝心なものが欠けているよな~って。




…あの子たち、ドライヤー使い終わってから

自分が散らかした髪の毛の始末を

ちゃんとしたんだろうか?って

ちょっと気になったおばちゃんな私なのでした。

うちの教室の生徒、ミオちゃんが習っている

フィギュアスケートの県大会。

毎年見に行っていて、その都度このブログにもアップしています。


去年の記事はコレ↓

http://ameblo.jp/micafe-blog/entry-11493178510.html


おととしはコレです

http://ameblo.jp/micafe-blog/entry-11196711025.html



今回3度目でしたが、年を追うごとの成長ぶりには

本当にびっくりでした。


これは、本番直前6分間練習でのショットカメラキラキラ





…そして本番!


去年よりも格段とレベルアップアップしているのが

素人の私でもはっきりとわかりました合格


表現力もアップし、

転倒もなく、何というか安心して見ていられる

素晴らしい演技でした音譜



演技終了後、お父様に撮っていただいたツーショットニコニコ



のちにお母様からのご報告で、
何と1位!!堂々の優勝王冠1キラキラだったそうですチョキ

素晴らしい!!




そんな文武両道な彼女、明日小学校を卒業します。


今日うちの息子が学校から持ち帰ってきた学校通信に
卒業生の顔写真と「自分が大人になったときに
何をしているか?」という”将来の夢”が語られていました。

そして、ミオちゃんの笑顔の写真の下にはこう書いてありました。


「私は、みんなが楽しめる音楽を作っていると思います」


あんなに運動神経抜群なのに、
今の彼女がスポーツではなく
音楽を人生の柱として掲げてくれていることに
指導者としてとても嬉しい気持ちと
こりゃぁ~責任重大だビックリマークという気持ちと
両方をググッと感じ入りました。


大きくなったミオちゃんが、
素敵な音楽をどんどん発信できる力をつけるために
私も頑張らないと!ですね。






きのう、息子が幼稚園時代のママ友さんから

久しぶりにメールをいただきました。


彼女の息子ちゃんY君とうちの息子は幼稚園仲間ヒヨコ

ママ友同士で、よくお茶やランチなど

ご一緒させていただいた仲です。


あるとき(たしか年長さんぐらいの、クリスマス間近な時期でしたか…)

当時私がやっていたオリジナル絵本を、

いつも遊んでもらっているお礼に、と

そのY君にプレゼントしたことがあったんです。


そのY君も息子も今やすくすく成長してもうすぐ5年生キラキラ


昨日のメールには、

Y君が学校で「おすすめの本」について描いた絵の写真が

添えられていました。



…それは、なんと!!



昔、私が作ってプレゼントした『とっておきのプレゼント』という絵本だったのですニコニコ



このオリジナル絵本には、サンタクロースの他に

Y君自身が登場します。

(そこが、カスタマイズされたこの絵本の素敵なところ!)


Y君は、初めて読んだあのときから 

この本のことを気に入ってくれて

ずーっと大切に思っていてくれたんだなぁ~と

送られてきた写真を見て胸が熱くなりました。


世の中に星の数ほど本はあるのに、

この本をみんなにおすすめしてくれただなんて、

本当にうれしいお知らせでした~音譜


ありがとね~、Y君!ニコニコ






さて、話は変わりますが……・。



今日、jetのアドヴァイザリースタッフの星野先生からお電話があり、

jetの広報誌『PRELUDE』

この音楽教室ぽえむの記事を載せていただく運びとなりました!


『PRELUDE』ってこんな冊子。


記事が載るのは、”jet教室訪問”というコーナーですひらめき電球


ここに「自分の教室はこんな感じで運営しています」とか

「こういうポリシーでレッスンしています」とか

発表会などイベントの写真を載せてみたり…


自分の教室をPR出来るとても良いチャンスなのです。

(まぁ、内輪でってことですが)


その原稿をこれから書かせていただくにあたって、

自分の教室の「売り」というものを

改めて考えてみたいと思います。


うちはコレが自慢です!チョキ

   


…っていうものが何なのか?

自分を見つめ直す、良い機会かもですね。


発表会前で、何となく気持ちは落ち着きませんが…。




音楽教室ぽえむの発表会は、


2014年4月13日(日)午後2時~

文翔館議場ホールにて

(入場無料)


みなさま、お誘いあわせの上、

どうぞお気軽に聴きに来てくださいね~!