前回blogのつづきは
いったん置いといて♪
♪(ノ*≧∀≦)ノ ⌒▼▲■
今日は
行こ思てるトコ有って…♪
最近アップしたアノ記事のコトあるし♪
(*≧∀≦*)ゞ♪
その途中♪
朝の御前通♪

御前通は、
西大路の東を、南北に走る道♪
ふり向いて♪北♪

あの高架の手前♪
左手(西)行ったら、JR西大路駅があるん♪
で♪
ココは『西寺』♪

…ゆうても、
昔♪
平安京のメインストリート・朱雀大路はさんで東寺と対に西側に建ってた西寺は、
官寺で『親方日の丸』やったんがアダになって、
東寺は弘法大師・空海に与えられて、弘法サンのお寺やから今も繁栄♪
律令制が崩れて私領(荘園)が拡大
→ 税収減で国家財政が破綻
→ 全国的な官寺の衰退
(もれなく西寺も)
→ 室町時代くらいまでに廃絶…
今は
西寺公園とか♪
唐橋小学校になってるん♪
(((^^;)
今ある西寺は、
平安京の官寺やった西寺が廃絶したアト♪
その名前継がはったお寺♪

名前継がはったケド
昔の西寺と直接関係ないん…
(((^^;)
前にこの界隈でやってた
九条大路アト発掘の現地説明会で配られた資料の地図に、
今ある『西寺』と昔の西寺アトとか♪
見やすいよぉにナゾってみたら、
こんなん♪

青ワクが今ある『西寺』て名前のお寺♪
赤い線が平安京の条坊♪
緑が平安京の西寺があった範囲♪
大きさ全然ちゃうし、
場所もちょっと西にズレてるん♪
(((^^;)
今の御前通は、
平安京の西大宮大路にあたるん♪
地図で見たら、
よぉわかるでしょ♪
(*≧∀≦*)b♪
【 過去blogのリンク 】
序章:昔のバイト話♪
JR西大路駅~現地説明会場♪
配布資料&展示資料♪
出土資料♪
説明会まとめ♪
洛陽工業高校アト~西寺公園まで♪
西寺公園♪
羅城門アト♪
終章:東寺♪
宗派も、

平安京の西寺の宗派は
浄土宗ちゃうかったやろね♪
衰退してから改宗した可能性は否定できひんケド…
イチオウ♪
お寺の門の脇にはこんなん建ってる…



明らかに新しいお寺…
昔のオモカゲ残ってへんねぇ…
(((^^;)
ふたたび
御前通の向かい(西)側から♪

昔♪西寺があった近所やから、
(西寺の西辺・西大宮大路の西側で、ビミョーに範囲外やけど)
接骨院まで『西寺』を名乗ってはる♪
『唐橋』ゆうんは今のこの辺りの地名♪
そら♪
お寺やったらフツーに『西寺』名乗るよね~♪
(*≧∀≦*)♪

今ある西寺の、
細い通をはさんで南隣♪

小さい祠♪
『道祖神』て書いたある♪


天正元(1573)年
ココ・山城国葛野郡唐橋村の鎮守として創祀されたんやて♪

ご祭神は、天宇受売命♪猿田彦命♪
明治10年頃に松尾大社の末社になったんやて♪
ソレで提灯が松尾サンなんやね♪
南へ少し歩いたら…

右(西)側に、
工事中のフェンス♪

前に来た
九条大路の遺跡が出た発掘現場♪
洛陽工業高校アト♪
左手(東)のアノ角♪

入ったら、
向こうに
唐橋西寺公園♪

西寺の柱の礎石♪
古い廃校の塀…

校門♪


(*´ `)

まだ発掘は続いてるんやね♪
また大発見になるよぉなん
出て来たらエエなぁ~♪
(*´∀`)♪
柵の間からノゾいたら…

モト学校のアトらしく

めっちゃ
広ぉ~~~~い土地♪
ココが、昔の九条やったん♪
さっきの資料の地図やと、
まんなかの高さくらいの線が昔の九条♪

今の九条は、
地図の通り♪西に行くホド南にズレてて
あの向こう♪

車が見えてる辺り♪
九条に出た♪

九条を南に渡って♪

右手(西)に曲がって、
西へ♪

ココはいっつも混んでるなぁ…

西大路九条の交差点♪

たまに来る天イチ(天下一品)の角を左(南)♪
西大路♪


まっすぐ南へ♪
(*≧∀≦*)ノ♪
Next♪
(σ≧▽≦)σ