前2篇のブログ♪
『東の丸太町通♪(東大路~白川通~鹿ヶ谷通)』
『新緑のお散歩道♪(哲学の道♪)』
のつづき♪
GW中の5月5日のお出かけのコト…
・・・・・・・・・・・・・
哲学の道♪
新緑の季節もキレイやったでしょ♪
銀閣寺橋♪

ココから銀閣寺はすぐソコ♪
銀閣寺の参道♪銀閣寺道♪

この道をまっすぐ行ったら銀閣寺♪

お天気エエから人もぎょうさんいてはる♪

こぉ暑いと♪
冷たいモノ売ってるお店はスゴいねぇ♪


つきあたり♪銀閣寺の総門が見えてきたよ♪

銀閣寺の門前に着いたね♪


銀閣寺の北隣にある浄土院♪


五山送り火の大文字を管理するお寺やて♪
銀閣寺の門前♪

入る人も♪出る人も多いね♪


総門♪ボクらも入ろ♪

総門くぐったら目の前は生け垣♪
右手に行くしかあらへんね…

左右の生け垣♪そびえたってるカンジ♪

銀閣寺垣てゆうねんて♪

拝観受付で拝観券買ぉて…

中門♪

入りと出を竹の柵で区切ってあるね…
中門をくぐって♪
順路に従って奥へ…

入ってすぐ♪朱印所がある…

お詣りの前に朱印が要る人はココで、やて♪

ソレにしても今日は人が多いなぁ…

ココ♪宝処関(ほうしょかん)の向こう♪

早く行きたいなぁ~♪
(*≧∀≦*)
この壁を抜けると…
ほら♪

銀閣♪
(σ≧▽≦)σ

銀閣てゆうてるケド…
正式には観音殿♪
銀閣寺もホンマは『東山慈照寺』ゆうねん♪
庭園を歩きたいケド…

スゴい人…

左から右に見渡して…
アレが本堂(方丈)♪



さぁ♪庭園を歩こ♪

右手には波紋が描かれた銀色の砂♪

銀沙灘(ぎんしゃだん)てゆうねんて♪

音もなく静かに寄せる波の向こうに銀閣♪

(お天気よすぎて逆光なんが残念…)

足利義政が住んだ東求堂♪

書院造の建物ゆうて教科書に載ってたよね♪

あの屋根がついた変わった手水鉢♪

銀閣寺形手水鉢てゆうねんて♪
東求堂と廊下つづきの本堂(方丈)♪

銀沙灘に沿って歩いて…

ココ♪ベストポジション♪
(o^-')b !

(逆光ちゃうかったらよかってんケド…)

来た方をふり返ってみて♪

松林の向こうに向月台♪

向月台ってゆうんは…
あのプリンみたいな形の銀の盛り砂のコトね♪
小さな橋♪

右にも♪

左にも池♪

錦鏡池(きんきょうち)てゆうねんて♪

池の中に島みたいに浮かぶ大内石♪
守護大名♪大内政弘から献上された名石やねんて♪
ツツジがキレイやね♪

向こうに人が集まってはる…?


洗月泉(せんげつせん)♪



みんな池にお賽銭してはる…
(((^^;)
錦鏡池のほとりを歩いて…



この順路…
山の方へ行くんかな…♪


分かれ道… さぁドッチから行こ!?

左から♪

風情のある道やなぁ♪


弁財天のお社♪

道はいきどまり…
(((^^;)
引き返そ♪

さぁ♪
さっきの分かれ道に戻って…
Next♪
(σ≧▽≦)σ