前6編のブログ
『蹴上インクライン♪~桜version~』
『蹴上♪日向大神宮♪(前編)』
『蹴上♪日向大神宮♪ (中編)』
『蹴上♪日向大神宮♪(後編)』
『蹴上インクライン♪~桜version~下り♪』
『疎水べり♪仁王門通の桜♪~平安神宮まで~』
のつづき♪
①満開の桜をタンノウしながら♪インクラインの線路を上へと歩いて♪
終点付近『大神宮橋』を平安神宮への道と誤解…
渡って坂を登って…
②坂を登って着いたんは日向大神宮♪
(よぉ考えたら平安神宮て…方向逆やゎ♪)
日向大神宮の境内を散策♪
伊勢神宮を縮小版みたいなフンイキ感じながら♪
③ほぼ山道みたいな境内を歩くウチ♪
菅原道真らの旧蹟♪
天龍龍神♪地龍龍神♪神田大神を祭った碑♪
④伊勢神宮遥拝所までほぼ登山…
日向大神宮を撤収して…
⑤再び蹴上インクライン♪今度は下り♪南禅寺道の橋をくぐって抜けた先の終点までの景色をタンノウ♪
⑥インクラインの南禅寺道終点から仁王門通♪疎水べりを歩いて♪十石船を見たりしながら神宮道♪大鳥居の前まで♪
平安神宮の大鳥居♪

そして♪その両側♪
向かって左手♪
西に国立近代美術館♪

同じく向かって右手♪
東に京都市美術館♪

さらに行く手には♪
神宮道のつきあたりは平安神宮♪

祭神は♪
ご存知♪50代♪桓武天皇♪
平安京に遷都した天皇やね♪
アトで京都の最後の天皇になった
121代♪孝明天皇も祭神に追加♪
見てわかる通り♪
平安京の大極殿を模した建物♪
そやからホンマは、ホンモノがあった跡地、
千本丸太町に建てたかったらしいケド…
用地買収に失敗したんやて…
(((^^;)
ココ♪
岡崎は明治時代は郊外やったらしいケド…
さかのぼって平安時代後期の院政の時代♪
白河天皇以降、歴代の天皇と女院♪
(堀河天皇♪鳥羽天皇♪待賢門院♪崇徳天皇♪近衛天皇)
その勅願寺として建てられた6つの寺♪六勝寺のあった地域♪
法勝寺♪尊勝寺♪最勝寺♪円勝寺♪成勝寺♪延勝寺♪
室町時代にはすべて廃絶…
今は寺名が地名として残ってたりするだけ…
周りはだんだん夜景になってきたね…

なんかイベントやろか…?
いつもと様子が違うなぁ…
(・ω・)?



門前♪岡崎公園には露店がいっぱい♪


なんやろ…?
めっちゃ人だかり♪


なんか…いろんな衣装の人たちが♪



『第14回 京都さくらよさこい』

表彰式をやってるトコらしい♪

にぎやかな岡崎公園を抜けると…
平安神宮の応天門♪

いつもより静かにカンジるのは
向こうがにぎやかやからかな…?
岡崎公園♪飲食ブースが並ぶ一帯を歩こ♪


夜桜っぽいフンイキになってきた♪



なんかエエ風情やね…♪


やっぱり桜はエエなぁ~♪

さぁ♪帰ろ♪
(*´∀`)♪
二条通♪

ひたすら西へ♪鴨川をめざしてこ♪
二条通の北側♪
ロームシアター京都♪

ちょっと前まで『京都会館』て呼んでてんケド…
命名権、売らはったんかな…?
向かい合って♪二条通の南側♪
京都市勧業館♪『みやこめっせ』

よく展示会とか販売会とか就活イベントとかやってる♪
ドッチも数年に1回くらいに
仕事のイベントとかで来るくらいかなぁ♪
ロームシアター京都の西にある

琵琶湖疎水・鴨東運河の夜景♪

ロームシアター京都の西側♪

光って♪なんでこんなにやわらかいんやろ…

南側♪アッチもキレイやね♪


しばらく行くと…
東大路に当たって♪東山二条♪
妙傳寺♪

日蓮上人の像が存在感あるね…♪

日蓮宗の本山格で西身延てゆうらしい♪
川端通に当たって♪川端二条♪



鴨川の橋の方は明かりがあるケド…
鴨川沿いは真っ暗…

(((^^;)
うす明かりに夜桜がキレイ♪

鴨川沿いの暗がりを歩く…

御池通をめざして…
鴨川の向こう側の夜景がキレイ♪

御池通に着いた♪

御池通♪地下鉄の駅まで…
木屋町通に当たって♪木屋町御池♪


この辺りは加賀藩邸のアトらしいね♪


あった♪
京都市営地下鉄・東西線♪
『京都市役所前』駅♪

さぁ♪地下鉄に乗って♪
今日のお花見もおしまい…♪
今日は桜をめっちゃタンノウしたなぁ~♪
(*´∀`)♪
・・・・・
そして、今…
京都の桜、今年は早すぎて
もぉ終わっちゃったケド…
また♪気ぃ向くたんび♪
いっしょに出かけよぉね♪
(*≧∀≦*)ノ
また誘うし♪
(o^-')b !
おやすみなさい~♪
Fin♪