【素材豆知識】金沢金箔。全国に名を轟かせた逆転劇! | 九州の美味しいもの探し隊

九州の美味しいもの探し隊

食べ歩き・呑み歩き
ブラブラとさんぽしながら
九州の美味しいものを
お届けしていきます♪

加賀百万石とは、

江戸時代にもっとも栄えた藩のひとつ、

加賀藩の石高から表された言葉。

 

 

独自の経済発展を遂げた成功例として

大学の経済学部の授業でも

取り上げられるほどなのです。

 

 

 

♪♪♪

 

 

 

みなさん元気しとう?♪
アシスタントのマノンです。


 

 

 

今回の記事は

 

「金箔といえば、金沢!」

金沢金箔についてのお話(=^ェ^=)

 

 

 

 

金沢には、金箔ソフトクリームなるものが!

食べてみたい。。じゅるっ

 

 

 

 

自由の女神風ヨランドちゃん

かわいい♡

 

金沢駅の美しい「鼓門」。

大迫力だね〜!

 

 

 

 

 

♪♪♪

 

 

 

【追放から数百年、忍耐からの逆転劇。一人勝ちへ】

 

 

 

歴代の前田家藩主は

豊富な財力と文化的な土壌を最大限に活用し、

 

加賀藩をさらに豊かに、

さらに文化水準を高めることに

労を惜しみませんでした。

 

 

 

 

 

金沢で金箔が初めてつくられた歴史は古く、

 

文禄 2年(1593年)に

加賀藩初代藩主・前田利家が

金・銀箔の製造を命じた書が残っているよ。

 

 

 

 

 

 

千利休に直接教えを受けた利家。

 

初代藩主だったこの地には、

工芸材料である金箔が

必要とされる土壌があったんですね〜。

 

 

 

 

 

しかーし!

 

十七世紀末、

幕府は江戸に「箔座」を設け、

全国の金銀箔類の製造・販売を統制しました。

 

 

 

むむむ。

 

 

 

 

 

これによって金箔の製造は、

江戸・京都の箔座以外には許されなくなり、

金沢でも箔類の製造・販売はできなくなりました。

 

 

 

 

 

 

ここでまた、しかーし!

 

 

金沢の箔職人たちは、

製箔業確立に向けての運動を粘り強く続けたんです。

 

それには、文化継承のための

藩の惜しみないバックがあってこそ。

 

 

 

 

職人さんたちも、加賀藩も

素晴らしいですね!

 

 

 

 

 

 

 

やがて明治維新で江戸幕府の崩壊とともに

箔の統制はなくなり、

 

最大の供給源であった

江戸箔がとだえる一方で

 

金沢箔の生産・販売は自由になり、

全国的に知名度を上げ

名を轟かせることに繋がりました!

 

 

 

 

 

 

発展とは

「諦めない忍耐力と強さ」に

秘訣があるのかも(=^ェ^=)

 

 

 

 

 

 

♪♪♪

 

 

【新プロジェクト】

 

手に取った人の可能性を広げ、
一歩踏み出す勇気をあと押しする
お守り香り水【OPEN THE DOOR】

 

それぞれの得意を生かして

新しい商品を生み出すコラボプロジェクトです。

 

 

 

■今回の作品への想い

 【やさしさはつよさ】香り水のこと→★

 

 

 

■今回のプロジェクトメンバー

 

左 グラフィックデザイナー mic-design ★

右 アロマセラピスト シプレー ★

中 ライフスタイルプロデューサー ドゥエルブランシュ ★

 


 

 

■2021年5番目の吉日・8/28の天赦日 にオーダー開始。

手に取った人の可能性を広げ、
一歩踏み出す勇気をあと押しする
お守り香り水【OPEN THE DOOR】

おたのしみに!




■【限定販売・スペシャルエディション】
 

完全オーダー製で、

28日にオーダーいただいてから

お一人お一人のお名前ごとに

エネルギー調整をして仕上げます。

 

 

 

♪♪♪

 

 

 

ここまで読んでくださり

ありがとうございます〜♪

 

マノンでした (=^ェ^=)/ 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 九州食べ歩きへ にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 福岡(市)・博多情報へ にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ にほんブログ村

 

 

 

 

♪♪♪

 

【暮らしに、癒しと、おいしいと、おもしろいを】

モノはミニマム、食を豊かに♩

 

体と心が喜ぶおいしいものと、あなたを元気にするメッセージ。

心をゆるませるほっこりイラストで綴る

グラフィックデザイナーのブログです♪