第23回ケアマネ試験の感想 | ケアマネジャー(介護支援専門員)受験生の今日のあれこれ質問

ケアマネジャー(介護支援専門員)受験生の今日のあれこれ質問

ケアマネ試験を目指して勉強していらっしゃる方々から、エム・アイ・シー試験相談センターにお電話で寄せられる質問や疑問。

同じようにケアマネ試験を目指している方々の参考にしていただければ・・・と思い、ご紹介します!

みなさん、こんにちは。

 

改めまして、おつかれさまでした。

 

 

 

結構、今年の問題は、

 

難しかったような気がします。

 

 

 

問題1あたりは、

 

いわゆる「高齢者を取り巻く状況」からの

 

久しぶりの出題でした。

 

 

 

ここ何年も、

 

まったく問われることのなかったとこなんで、

 

ビックリしましたね。

 

しかも基本テキストには、

 

ほとんど載ってないポイントだったし。

 

 

 

女性の要介護者・要支援者の数は、

 

男性の倍以上、たしか、2.4倍くらいだったかな。

 

これは、女性の方が

 

要介護状態になりやすいわけではなくて、

 

女性の方が男性より、

 

だいぶ長生きだからなんですね。

 

 

 

問題2の要支援者が利用できるサービス3つ。

 

1 認知症対応型共同生活介護

 

2 認知症対応型通所介護

 

3 看護小規模多機能型居宅介護

 

4 地域密着型介護老人福祉施設

  入所者生活介護

 

5 小規模多機能型居宅介護

 

1と2と5が答えでしょうが、腹の中では、

 

どれも「介護予防」ってついてないから、

 

要介護者しか使えないようなぁ、

 

って文句言う人いるんじゃないの?

 

なんて思ってました。

 

 

 

それから、問題9の、

 

市町村が定率の利用者負担を

 

減免してくれるケースについて。

 

 

 

これは決して難しくはないですが、

 

最近お目にかかっていなかった問題でした。

 

単に低所得だから、

 

という理由で減免はしない、

 

ってことを覚えていれば答えられますね。

 

 

 

問題15の審査請求が認められるもの、

 

給料の安いことが不満な

 

ケアマネが審査請求するって・・・

 

問題作った試験委員は

 

小さな笑いが欲しかったのでしょうか。

 

 

 

介護保険審査会に審査請求できるのは、

 

市町村が行った何らかの決定に、

 

被保険者が不服があったとき、

 

そのとき被保険者が審査請求する。

 

市町村vs被保険者の図式が

 

頭に入っていれば、どうってことないですね。

 

 

 

問題23の介護予防サービス・支援計画書の

 

内容に関する問題。

 

解答速報作るとき、

 

パッとみて答えはすぐ出せたんですが、

 

解説をつくる段階で、×の選択肢を、

 

どう直したら○になるのか、

 

基本テキストも言葉足らずだったんで、

 

ネットのお世話になってしまいました。

 

 

 

まぁ、だらだらと介護支援分野を

 

振り返ってみましたが、

 

どうでしょう・・・

 

今年の合格基準点は14±1点

 

ってとこかなぁ。

 

みなさんの出来、不出来によりますが。

 

 

 

今度は、保健医療と福祉についても

 

振り返っていきましょうね。

 

では、また。