地域支援事業の利用対象者 | ケアマネジャー(介護支援専門員)受験生の今日のあれこれ質問

ケアマネジャー(介護支援専門員)受験生の今日のあれこれ質問

ケアマネ試験を目指して勉強していらっしゃる方々から、エム・アイ・シー試験相談センターにお電話で寄せられる質問や疑問。

同じようにケアマネ試験を目指している方々の参考にしていただければ・・・と思い、ご紹介します!

みなさん、こんにちは。

 

本格的に雨が降ってきてしまいましたねぇ。

 

台風がすごい速さで近づいてまいりました。

 

 

 

現在のとこ、西日本には金曜夜~土曜朝、

 

東日本は、土曜夜~日曜未明に

 

最接近の模様ですね。

 

 

 

昨年のようなことがなければいいですが、

 

みなさんも、時折、天気予報を確認しつつ

 

試験は当然に行われると思って

 

準備を怠ることのないようにしてくださいね。

 

 

 

では、今回は、前回、前々回の流れで

 

地域支援事業の利用対象者について。

 

 

 

地域支援事業というのは、

 

介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)、

 

包括的支援事業、

 

任意事業、

 

大きくこの3つに分類されます。

 

 

 

総合事業というのは、

 

介護予防という考え方に基づき

 

具体的な取り組みをする事業。

 

(ちなみに介護予防の考え方とは、

 

①要介護にならないようにしよう

 

②なっちゃったとしても

 

悪化させないようにしよう

 

こんな考え方です。)

 

 

 

包括的支援事業は、

 

総合事業を手続き面でサポートする事業。

 

任意事業は、場合によっては

 

行わないこともできる事業です。

 

 

 

このうち、総合事業も大きく2つに分かれます。

 

①介護予防・生活支援サービス事業

 

(正式には第1号事業と呼ばれるものです。)

 

これと②一般介護予防事業

 

という2つです。

 

 

 

このうち、

 

①介護予防・生活支援サービス事業は、

 

以前、要支援者向けに保険給付の対象として

 

実施されていた、

 

介護予防訪問介護や介護予防通所介護

 

にあたるサービスや、

 

その他の生活支援サービス

 

(栄養状態改善のための配食サービスとか、

 

一人暮らしの高齢者の見守り的援助とか、

 

そういうサービスが想定されています。)

 

そして介護予防ケアマネジメントで

 

構成されています。

 

 

 

この介護予防・生活支援サービス事業の

 

利用対象となるのは、

 

要支援者と基本チェックリスト該当者。

 

 

 

基本チェックリスト該当者というのは、

 

地域包括支援センターなどに

 

相談に訪れた第1号被保険者を対象に、

 

基本チェックリストというのを使って、

 

「閉じこもり」「認知機能低下」「低栄養」などの

 

リスクがないかどうかチェックして、

 

なにかリスクあり、と判断されて

 

事業の利用対象となった、という人です。

 

 

 

ちなみに、令和3年度からは要介護者も

 

利用対象となりますが、

 

とりあえず令和2年度の試験を受ける方は、

 

今の段階では、

 

要支援者と基本チェックリスト該当者、

 

と覚えておいてください。

 

 

 

それに対して、②一般介護予防事業ですが、

 

こちらは、すべての第1号被保険者と

 

その支援にかかわる人々が対象です。

 

 

 

すべての第1号被保険者ですから、

 

要介護・要支援でない元気な方なども

 

対象となります。

 

 

 

要介護にならないための体操教室とか、

 

お医者さんによる講演会の開催とか、

 

そういう内容が考えられます。

 

まさに、要介護にならないように・・・

 

というのが色濃く出ている感じですね。

 

 

 

あと、包括的支援事業や任意事業については、

 

だれが利用対象かというと、

 

あえて言えば、「すべての被保険者」。

 

あと介護する家族とかも含める感じになります。

 

 

 

イメージでいうと、

 

元気なうちは、一般介護予防事業を利用して

 

できるだけ健康寿命を延ばし、

 

ちょっと衰えが見えるなと思ったら、

 

介護予防・生活支援サービス事業で

 

要介護となるのを防ぎ、

 

それでも残念ながら要介護となってしまったら、

 

保険給付を受けて、

 

要介護状態の悪化を防止し、

 

さらに状態の改善を図る。

 

 

 

このように、地域支援事業と保険給付が

 

連続性をもって地域で展開される、

 

ということなんですね。

 

 

 

ということで、地域支援事業の利用対象者と

 

こんなとこでしょうか。