・・・是非について、ESPN F1トピックス
上で、ウイリアムズ会長のアダム・パーのコメントが掲載されています
WRCでも今季より2L⇒1.6Lターボエンジンに変更になりましたが、相変わらず”熱い”戦いが繰り広げられていますから・・・『案ずるより産むが安し』じゃないでしょうか
↓↓↓
ウィリアムズ会長のアダム・パーは2013年に導入予定の新エンジンレギュレーションがF1の関連性維持とチームへの投資を奨励するには極めて重要だと語った。
昨年12月、FIA世界モータースポーツ評議会(WMSC)は2年後に現行のV8エンジンに代えて4気筒ターボエンジンに切り替えることで同意。しかしながら、それ以来、バーニー・エクレストンはF1にとって「恐ろしいほどコストがかかる」として変更を非難している。エクレストンが懸念するのは気筒数が現行V8エンジンの半分に減り、最大回転数も6,000rpmに下がることから、新しいエンジン音がサーキットを訪れる観客とテレビ視聴者の双方の減退につながる可能性があること。
批判はエクレストンのみならず、フェラーリ会長のルカ・ディ・モンテゼモーロも今回のエンジンサイズの縮小は度が過ぎると考えており、「4気筒のフェラーリなど、私にしてみればとんでもない。10気筒のフェラーリを製造するわけではないし、F1の市場立場を考えれば6気筒でも適正規模だと考えている」と述べていた。
しかし、こういった議論はF1全体の利益よりも個人的な利益によってあおられていると指摘したパーは『Reuters(ロイター通信)』に次のように話している。
「F1はとどのつまり技術によって定義される。そして、シャシー面であろうとエンジン面であろうと、F1のコンスタントな改革そのものがF1の本質にとっては基本となる。変化を望まない人々は理由が何であれ、変化がないことで現在のアドバンテージを維持できると考えている人々だ。これに関する問題はF1の停滞を感じれば一気に関心が失われてしまうこと」
また、スポンサーマネーを呼び込むためにはF1エンジンが最先端技術を誇ったままであるべきだとの考えも明かしたパー。
「なぜ新しいエンジンが必要なのか? まあ、形はどうあれ、長年このV8エンジンでやってきた。技術が時代遅れとなり、現実世界で起きていることではなくなる。私はこれが新たなパートナーの参入とF1の成長にとってかなり大きなバリアになっていると考えている」
「ひとつのファンでエンジンに過給するために電力を発生させ、別のファンでバッテリーを再充電して再び使えるようにエキゾーストからエネルギーを回生させられるはずだ。4気筒から800 bhp(馬力)を超える力を生み出すパワートレインを搭載できるだろう。私は素晴らしい音になると思う。ピットレーンは電力だけで走るにことになるかもしれない」
ロイター通信によると、現在のF1チームの多くにエンジンを供給するメルセデスとルノーは変更を支持しているという。
↑↑↑
関連記事 http://ja.espnf1.com/williams/motorsport/story/46641.html