大胆な野望を持っているのかと・・・思わせる記事ですパソコン


確かに2013年に予定されているエンジンに関する新規定が、【F-1】ではここ数年の中では最も大きいトピックスですが、自社でシャシーやエンジン組み立て出来るコンストラクターとしては強みになろうかと思われます。


ESPN F1トピックス より・・・


↓↓↓


マクラーレン代表マーティン・ウィットマーシュは同チームがF1でのレースのために独自エンジンを組み立てる可能性を否定しない


ウォーキングに本拠を置くマクラーレンは、新しいスポーツカーMP4-12Cのために専用の3.8リッターV8ツインターボエンジンを製作している。現在のところ、F1においてはメルセデス製の優れたV8エンジンを使用しているマクラーレンだが、2013年にはこれまでのルールを一新するターボエンジンの規定が効力を持つ予定だ。

そんな中、「われわれは野心を持ったチームだ。どんな可能性も否定しない」とウィットマーシュ『Motor Sport(モーター・スポーツ)』にコメント。


「F1は世界で3番目に規模の大きいスポーツイベントであり、ブランドの差異化には最高の環境だ。しかし、正直に言うならば、(MP4-12C向けの)年間4,500基以上のエンジンを生産する計画はない」

「(F1エンジンの製造の)コストを4,500基生産のそれと比べれば、おそらく正しいビジネスモデルではないだろう」とウィットマーシュは語った。


また、FOTA(フォーミュラ・ワン・チームズ・アソシエーション)の会長でもあるウィットマーシュは、2013年以降の新しいエンジンルールに対して静かながらも批判的な姿勢を示し、「もし新たな自動車メーカーにF1への興味を喚起できないのなら、新レギュレーションの主な目標の一つが失われることになるだろう」とも述べている。


↑↑↑


関連記事 http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/42468.html