・・・
来年はとうとう年間20戦という過密スケジュールで開催される【F-1】ですが
今現在もロシアGPと、新しく復活するアメリカGPという枠がある中で、実はこんなお話
もあったんです
ただ”一国一開催”の原則があるようで、なかなかそう上手く行く話じゃないんですよね~
かつて岡山国際サーキットで行われていたGPは『アジアGP』としてですし、現在バレンシア(スペイン)で行われているのは『ヨーロッパGP』という名で開催されています・・・ニュルでもヨーロッパGPが開催されていましたが。
どうも”商業主義”の色合いが濃く感じられるのは・・・純粋に『誰が速い』、『どこが強い
』とモータースポーツを観ている、私、一ファンとしては、今後考え直して欲しいな~と思います
FIA様・・・
↓↓↓
調査の結果、ローマ・エウル地区に居住する人々の大部分が、市街地でグランプリを開催することに反対票を投じたことが結果分かった。
エウル地区は2012年か13年のレース開催候補地に挙げられており、主催者は準備が順調と主張している。ところが民主党が行った調査によると、聞き取りを行った2,138人のうち、1,750人は居住区でのグランプリ実施には"利益より不利益の方が多い"との考えを示したという。
割合に換算すると住民の80%以上がプロジェクト反対派ということになるが、プロモーターのマウリツィオ・フラミニ氏は、意見を主張したのは住民の"少数派"だと反論。「この住民投票は、グランプリ反対派に発言権を与えるために企画されたものだ」とフラミニ氏は述べている。
ローマGPの計画にはフェラーリも批判的な立場をとっており、チーム代表のステファノ・ドメニカリは、1国1レース以上開催する余裕はカレンダー上ににないと語っている。2011年には最大枠とされる年間20戦に到達するF1。今後4年間でアメリカ、ロシアの追加が予定されている中で、ローマまで加える余地があるかどうかは疑問が残る。
↑↑↑
関連記事 http://ja.espnf1.com/f1/motorsport/story/36930.html