Yahooトピックスで流れていたニュース ですが・・・



TOYOTAの大量リコールに端を発した感のある事例ですが、確かにメーカーサイドとしては大きな痛手となります叫び


信用にも関わる問題ですガーン



製造業者は何はともあれ『高品質』『信用』が肝DASH!




痛いのは間違いないです。





ただ見方を変えて考えてみるとひらめき電球




メーカーが、こういった事例を隠さずユーザーに公表してくれたことが、このメーカーに対する『信用』を大きく崩すことが無くなったこと、それは評価してもよいのではないでしょうか!?



そうしてくれることで”キチンと対応してくれるメーカー”であることが、今後の業績にもマイナスにはなっていかないことになるのかなと・・・この記事を読んでそう思いました。




下手に隠そうもみ消そう別の理由にすり替えよう・・・となると、過去の事例のように大事になるんじゃないかな~!?!?!?


↓↓↓


 [東京 16日 ロイター] ホンダ<7267.T>は16日、前照灯の電気配線に不具合があるとして、小型車「フィット」73万4392台について国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象は2001年11月から07年10月に製造されたもの。国内のリコールにかかるコストは約36億円。

 前照灯と操作スイッチをつなぐ電気配線が張りすぎ、前照灯の切り替えスイッチを操作した際、摩擦熱でスイッチの端子が溶ける可能性がある。最悪の場合、ロービームがつかなくなる恐れがあるという。

 130件の不具合の報告があったが事故はない。海外で販売した約62万台についても、各国の規制やルールに則って同様の措置を取る。


↑↑↑


関連記事 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000655-reu-bus_all