地元の主治医様(え~っと、クルマの方です
)へ出向きまして、MINIクーパーSに乗り換えてからず~っと気になっていたパーツのインストール、お願いしてまいりました
20歳で4輪に乗り始めてから、直近のBMW M3Cまでは・・・”アクセルといったらワイヤーでスロットルを開閉するもの
”と、身体が覚えこんでいたため、現代のクルマの”電子制御スロット”には非常に違和感を覚えておりました
で、その違和感を多少でも誤魔化す
解消する
為に、電気的に開度をコントロールするパーツを導入ですっ
このパーツ、車両本来の設定(ノーマルモード)以外に、スポーツモード(スロットルが早めに開く)とエコモード(ノーマルより開度抑える)が設定して有りまして・・・まぁ、私の運転ですと”スポーツモード”が主になるかと思いますが。
イグニッションコイルとプラグコード替えた時点で大分、操作の違和感は解消されていましたが、このパーツで色々試してみましたが、更に一枚上を行く操作感が得られました
ようやく”ワイヤー”使っての開閉に近づいたかなという感じです。
ただ・・・
アクセルペダルからのダイレクトなインフォメーションが希薄なのは止む無しです
時代の流れですから・・・
でも・・・
クルマの動きとしては、手を加える前より格段に良くなってきています
これであと、吸気と排気のバランスをマッチできるようなパーツチョイスが出来れば、もっと気持ちのいいクルマに仕上げられそうです
さて・・・明日のプチツーリングで、いろんな事試してみたいと思います(謎爆)


20歳で4輪に乗り始めてから、直近のBMW M3Cまでは・・・”アクセルといったらワイヤーでスロットルを開閉するもの


で、その違和感を多少でも誤魔化す



このパーツ、車両本来の設定(ノーマルモード)以外に、スポーツモード(スロットルが早めに開く)とエコモード(ノーマルより開度抑える)が設定して有りまして・・・まぁ、私の運転ですと”スポーツモード”が主になるかと思いますが。
イグニッションコイルとプラグコード替えた時点で大分、操作の違和感は解消されていましたが、このパーツで色々試してみましたが、更に一枚上を行く操作感が得られました

ようやく”ワイヤー”使っての開閉に近づいたかなという感じです。
ただ・・・
アクセルペダルからのダイレクトなインフォメーションが希薄なのは止む無しです


でも・・・
クルマの動きとしては、手を加える前より格段に良くなってきています

これであと、吸気と排気のバランスをマッチできるようなパーツチョイスが出来れば、もっと気持ちのいいクルマに仕上げられそうです

さて・・・明日のプチツーリングで、いろんな事試してみたいと思います(謎爆)
