本日、日本時間午後3時より、今期F-1第二戦 オーストラリアGPの公式予選が行われまして・・・開幕戦に続きRED BULL RACING RENAULTのS.ベッテルが2戦連続のポールポジションを獲得っ
2位は地元オーストラリア人のM.ウエーバーで、3位は前戦開幕戦の勝者F.アロンソがつけました
それにしてもベッテル・・・素晴らしい予選の戦い方でした!唯一の23秒台・・・フェラーリもメルセデスも追いつけなかった状況ですから
でこのチーム、エンジンはルノーのエンジンなんですよ!
馬力でははるかにフェラーリやメルセデスのエンジンの方が高出力なんですが、やや非力なルノーエンジンでもコレだけの結果が出せると言うのは・・・こういったレーシングカーも一般のクルマもそうですが、トータルなバランスがその性能を引き出せるという、いいお手本になっているのかと思います
速いクルマは世の中にたくさんありますし、速くする手段やパーツも世の中には溢れている状態です。
ただ、そういったパーツ等をむやみやたらに付けても、メーカーがクルマを世に送り出した初期のバランスを崩しているだけになりかねませんので、特にカッコ付けの輩とかは金ばかり無駄に使ってせっかくのクルマの性能をスポイルしている様子を、最近よく見かけます。
そういった業界には経済効果としていい面もあるんでしょうが。
こと”車種限定”で開催されるミーティングなんかでは、その傾向が強いですよね~
空力の事を全く考えていないエアロを付けたり、ローター温度も上げられないのにやたらと大きなローターやキャリパーを付けるという間違ったブレーキ弄り。そしてただ騒々しいだけで音と車速の関係がが全くでたらめな排気系イジリもね・・・。
あと最近目障りなのがやたらと”ストロボ”などの光り物をつけて街中を走っている車・・・まず基本的に車検不適合ですから・・・
こういったレースを観なさいってわけじゃ有りませんけど、クルマってバランスが何よりも大事ってことがよく分かると思いますよ~
カッコだけのクルマ弄り、反対~っ
・・・と言う事で、オーストラリアGP 日本時間で明日午後3時にスタートです
今度こそベッテル・・・勝てるかな