こんにちは、ミアです。

皆さん、オーストラリアの主食って何を思い浮かべますか?

小麦粉類の。。。
そうです、今日のタイトルの【パン】です。

オーストラリアの子どもたちのお弁当は90%がサンドイッチ、しかも毎日同じ具でも全然アリです😂

その主食であるパンが、

めちゃくちゃ不味い。


確かに日本と比べたら種類は豊富、

見たこともない健康志向なパンが新鮮✨

でも、スーパーで売ってるパン工場から出荷されているパンは防腐剤&添加物がめちゃくちゃ入っていそう。


大手スーパー内で焼成されて売り出されているパンは、妙に酸っぱい匂いがキツイ。しかも、塩味きつめ。当日はそのまま食べられても、翌日はパサパサ。2日目からはトーストのみです。日本の食パンとちがーう😩


カフェやパン屋で売られているパンたち、

信じられないくらい激高です。

美味しいけど😋


私、料理は嫌いではないし、

中学生の頃からお菓子作りをしていましたが、パン作りは温度湿度管理やイーストの扱いが

1つ上のレベルな気がして避けてきました。

でも、オーストラリアで買うパンよりも自分で作った方が美味しいんじゃないか?

と思い始めて独学でパン作りに挑戦しました。

天然酵母作りにも挑戦しました。


パン作りって奥が深いんですね。

焼き立てのパンは最高👍

オーストラリアに売っていないお惣菜パン、

日本のちょっと甘いふわふわ食パン、

果物から酵母を集めた

地元では買えない天然酵母のパン、

何といっても懐かしいあんパンが

家で食べられるなんてすごく嬉しいです。

今では自分で作ったパンしか食べられなくなってしまいました。自分のパンが一番美味しい!


と言うことで、

オーストラリアのパンにはあまり期待しないでください。渡豪前に日本でパン教室に通っておくのもいいかもしれません。

美味しいパンを自分で焼けるようになって、

1つホームシックになる要素が減りました。


パン作りは、

私がオーストラリアに住むようになって

挑戦したことの1つです。