みなさんこんにちは、西行寺です。

 

今使っているスマートフォン、中国に駐在する時、使えるのかな?おねがい

中国に駐在を予定されている方は、こんな問題をありますでしょうか?爆  笑

今、スマートフォンは生活の必需品ですが。駐在先にも、使い慣れているものを持って行きたいですね。でも、中国はインターネット規制が厳しい状況になっています、難しいですよね。諦めてしまう方もいらっしゃるかもしれません。えーん

今回の記事では、今ご利用中の端末や駐在期間に応じて、おすすめの手続きをご紹介します。照れ

 

1. 中国で、インターネットをご利用する時には対策が必要です。

中国では、スマートフォンをご利用するにはインターネット環境が欠かせません。

中国現地のインターネットには、「グレート・ファイアウォール」というネット検閲システムが敷かれており、情報は全て中国政府に規制されています。

さらに、中国以外の企業が提供するGoogleやYahoo!などの検索エンジン、Facebook,Twitter,LINEなどのSNSサービス等は禁止されており、アクセスできません。

外国企業のアプリを使用するために、日本と同じインターネット環境に接続するには、VPNというネットワークのサービスを契約することが必要です。海外のIPアドレスを取得することが必要です。

VPNには有料と無料のものがあります、無料はセキュリティ対策が危険視されているものが多いです、おすすめできません。

 

2. 中国駐在後も今のスマートフォン端末を使う?

今使っているスマートフォン端末を、中国でも使う方法は、日本で契約しているキャリアの「国際ローミング」サービスの利用です。スマホからのインターネットへの接続は、グレート・ファイアウォールを気にせずに、通りに使用できますニコニコ

国際ローミングサービスの欠点は、非常に高額な費用。短期出張は構いませんが、長期駐在の場合は費用がかかります。ガーン

日本の携帯キャリア会社の契約で掛かっている、SIMロックを解除し、中国キャリアのSIMカードをスマホ端末に挿入する方法お勧めします。照れ

中国キャリアのSIMカードを使用すると、スマートフォンからのインターネット接続は、グレート・ファイアウォールの影響を受けますが、中国生活に必要なアプリは問題なく使えます。VPNが用意できれば、GoogleやSNSなども、スマートフォンで利用できます。爆  笑

2-1. SIMフリーとは?

SIMとは、携帯キャリア会社と契約する、スマートフォンの中に入れているカード(SIMカード)です、利用者の識別情報や電話番号が記録されているものです。

日本の三大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)は、自社で販売したスマートフォン端末には、自社以外のSIMカードが使えないように制限をかけた状態で販売しています。これが「SIMロック」というものです。

中国を含む、他社のSIMカードを使う場合は、スマートフォン端末のSIMロックを解除しなければなりません。

格安SIMの普及に伴い、ドコモ,Auでは、発売された機種については、SIMロックがなくなり、どの携帯キャリア回線でも使用することができます。

SIMロックを解除するには、iPhoneやAndroidかどうかに関わらず、携帯キャリア会社が指定する所定の手続きを行う必要があります。SIMロックを解除しても、端末によっては中国キャリアのSIMが利用できない場合があり、注意が必要です。

2-2 中国三大通信キャリア比較

中国にも、日本と同じ、3大キャリアが存在しています。

(1) 中国移動通信

中国国内最大手で、契約者数は中国国内契約者全体の約7割、世界1位となっています。通信エリアが広い。

(2) 中国聯通

中国で業界3位のキャリアです。スマホの料金プランが中国移動より安く、基地局を中国電信と共通の基地局を使用して通信網を広げています。

(3) 中国電信

固定電話のキャリアとしては最大規模、歴史ある企業です。携帯キャリアとしては出遅れましたが、安い料金プランを打ち出して新規利用者を大幅に獲得し、中国聯通と共通の基地局を使って通信網を広げています。

中国国内で移動が多い場合は通信エリアが広い中国移動通信、大都市駐在で移動の少ない場合は中国移動通信よりも価格の低い中国聯通など、ご自身の駐在スタイルに合わせて選んでいきましょう爆  笑

2-3. 中国キャリアの料金プランは?

通信キャリアの料金プランは、日本同様の月額定額プランとなっています。月額定額プランは毎月の料金が一定ですが、個人で契約する場合はパスポートが必要となる。びっくりマーク

 

3-1.日本の契約は解約?

スマートフォンの本体をどうするかが決まったら、日本の回線契約について検討しています。選択肢としては、解約・休止の他に、格安SIMへの乗り換えがあります。日本の携帯電話番号を残したいかなどによって選択が変わってきますので、ご自身の状況に合った方法を選んでいきましょう。よだれ
 

3-2. 解約のメリット・デメリット

長期滞在が決まっており、駐在終了まで一時帰国の予定がない方は、解約をしてしまうという選択肢お勧めします。

 

日本の携帯電話番号の維持費が発生しないため、経済的に負担にならないというメリットがあります。定期的に帰国する方は、維持費を支払っても番号を残しておいた方が便利かもしれません。

 

一般的な個人契約のスマホの解約料は無料になりましたが、法人契約など、条件によっては解約料が発生する場合があります。また、クレジットカードや銀行、インターネットサービスなどの登録に携帯電話番号を使用している場合は、変更手続きが必要です。

VPNを使って中国から日本のサービスを利用する場合、日本の電話番号がないと登録ができない可能性もあります。汗うさぎ

 

3-3.  MVNO(格安SIMカード)

(モバイル通信会社)を使ってMVNOに乗り換えてしまうというのも一つの方法です。

モバイル通信とは、Mobile Virtual Network Operator(仮想移動体通信事業者)です、独自の通信設備を持たずにキャリアから回線を借りて、運営コストを下げ、ユーザーの月額料金を格安で提供している通信事業者のことを指します。「格安スマホ・格安SIM」です。中国では、日本と同様に格安SIMカードがあります。

格安SIM事業者は年々増えています、中国では、格安SIM事業者は現在20社以上です。笑ううさぎ

まとめ

以上、現在利用しているスマートフォンを中国で利用する方法、その他スマートフォンに関わる手続き方法を解説しました。

中国現地で利用しているスマートフォン端末を使う方法は以下の2つです。

  • 国際ローミング
  • 端末をSIMフリーにして中国キャリアのSIMを挿入

しかし、国際ローミングは大変高額なため、駐在の場合は現実的ではありません。

端末をSIMフリーにするには、現在かかっているSIMロックを解除する必要があります。SIMロックの解除は、利用キャリアで所定の手続きを行えば可能です。

中国にも、日本同様に3大キャリアが存在します。

この三社には、それぞれ特徴があります。

 

1.中国移動通信

2.中国聯通

3.中国電信

 

月額定額タイプは毎月の料金が一定ですが、個人で契約する場合はパスポートが必要です、帰国する際の解約手続きも不要ですので、個人契約の場合はプリペイドタイプがおすすめです。

スマートフォンをどうするかが決まったら、選択肢は3つあります。

①解約
②休止
③格安SIM

おすすめの方法は以下です

長期で海外駐在、一時帰国もしない場合は(解約)ニコニコ

出張、駐在期間が短い場合は(休止)むかつき

手続き頻繁に一時帰国する場合は格安SIMに乗り換えよだれ

 

中国の日常生活において、日本よりもスマートフォンが重要です。選択肢が多いですが、どれでも手続きは必要です、快適な駐在ライフに向けたステップだと考えれば、それはしなければなりません。ウインク