こんにちはラブラブ
Mamiですニコニコ

イード前から準備でそわそわ不安

三日間ありますが、
1日目の起床時間、なんと6時ww

パキの日常生活で6時は
私の中で異常事態笑い泣き笑い泣き

勉強するときは6時とか、もっと早いときは
朝の4時半に起きることも
あるのですが、
普段の生活で6時に起きてなんて
言われたことがないニヤニヤ

でもはじめてのイードなので
こんなものか!と思いながらちゅー



これは一目惚れしたパキの

Kaysiriaというブランドキラキラ


素材がちょっと違ってて

いつものよりさらに涼しいデレデレ


1日目はひいおばあちゃんのお宅へ

みんな集合しまして。



イード、日本語で犠牲祭と訳されますが

生きることは生かされてること。

何かの命を頂きながら生きている私たちが

命の大切さや尊さ、

食べることができることへの感謝など

感じることが多いイベントでもあります。




看護学生のとき、解剖生理🫀を学ぶのですが

そのときの記憶が蘇りました🧐

スーパーでは綺麗にパックされたお肉が

並べられていますが、

こういう過程を経て私たちのものに

届けられるのだなと。


誰かが処理して、何かが処理されて。


私古代歴史とか好きで、縄文時代や

もっと前に生きてた人は、

こうやって皮をとって、食べられるお肉に分けて…

と、人類の文明も感じましたガーン


ちなみに、牛やヤギ、皮は綺麗にとられて

政府?町?の行政が買取に来るのですが、

めっちゃ安いです滝汗滝汗

一頭の牛で500ルピー,ヤギだと100ルピー。



えーーーーーー驚き驚き驚き驚き


日本円で500円も価値ないの?!

って思っちゃいましたチーン




ではまたイードレポを花