RSL 今こそ身につけよう!セルフメディケーション2021(RSL26)
参加させていただきました
『セルフメディケーションのすすめ』
三上彰貴子 講師の講演を拝聴させていただきました。
小学生のお子さんがいらっしゃるとのことでした。
とても優しそうな雰囲気の方です。
サージカルテープは、マジックなどを用意しておけばメモにも使えるし、物を貼り付けるなどにも利用できます!
↑家族みんなが薬箱の置き場所をわかっているようにすること!
緊急時にすぐに持ち出せるところに置いておくのがいいですね!
↑コップ1杯の水で飲むようにしましょう!
↑かかりつけの薬局を決めて、お薬手帳を持参するといいんですね。
受付の時間外に処方箋を持っていくと値段が高くなるそうです。
↑薬が効いた、効かなかったなど、自分でも記入していいのか〜(なるほど!)
ビタミン剤なども記入しておくのもいいみたいです。
↑空腹時に飲んでね・・・ってことらしいです。
(食事の影響を受けやすい薬が「食間」に飲む薬なのだそう)
↑腎臓の機能が悪い場合などは服用量が少なくなることもあるそうです。
↑薬機法違反になるそうです。
↑使用期限を超えると、成分が変化してしまうことも。。。
↑薬箱は、湿気のある場所や、においが強いところ、日光が当たりやすいところには置かないように!
家にある薬箱を整理してみました。
期限が切れている薬がいくつかありました💦
元気な時はついつい忘れてしまいますが、時々薬箱をチェックするのは大事ですね。
薬は正しく使いましょう

















