みなさま
こんにちはニコニコ



満開の桜からの花吹雪も
見られるようになり
咲き誇る美しさと同時に
儚さも感じられて
満開の桜とはまた違う美しさも
感じられますね桜



さてみなさまの中に
ハンドメイドに挑戦してみたいけど
なかなか一歩が踏み出せない
という方はいらっしゃいますか?



実は私がその一人でした。
私がなかなかチャレンジできなかった理由
それは…
私には「自分は不器用だ」という
コンプレックスがあったからでした。
お恥ずかしい話ですが
裁縫や工作は大の苦手なんです。



だからハンドメイドに挑戦したいなぁと
思っても不器用な自分には無理と
決めつけて諦めてばかりいました。






でもね
手先が器用な祖母や母が
私が小さい頃に
祖母はよくセーターを編んでくれたり
母は保育園や小学校で使う
手さげバッグや小物入れの袋
靴入れ・ハサミ入れ・座布団カバーなど
あらゆるものを手作りで作ってくれて
それがとても嬉しかった。



今でも大切に使っているくらい
宝物になっている物もあるんです。



だから
心の中では自分の子どもにも
何か作ってあげられる親になりたいと
ずっと思っていました。



そんな私が娘を授かり
その思いが強くなっていくけれど
同時に
私は不器用だから私には無理っていう
思いも前に出てきてしまうんですね。



でも不思議なことに…
無理って思いながらも
心の動きからでしょうか
気づいたらハンドメイドで
自分にもできることがないか調べている
自分がいたんです。



そんなとき
私はリボンワークというものに
出会いましたふんわりリボン



そして
リボンワークのレッスンを
されているある先生のSNSの中で
「不器用でも大丈夫」っていう言葉を
目にしました。



この言葉は私にとっては
カルチャーショックみたいな感じ
だったんです。
なぜなら…
私はハンドメイドは
手先が器用な人だからできるもので
器用な方々だけが楽しむものだと
思っていたから。



でもね
そのときに気付かされたんです。
その認識は間違っていると。
不器用だから諦めるなんて
ほんとうはもったいないんです。



そして
私はその言葉に後押しをされるように
どうしても挑戦したかった
ラシェリボンの資格を取得しましたふんわりリボン



今では不器用な私が
娘をはじめ
知り合いの方のお子様や
友人や友人のお子様などに
ラシェリボンの髪飾りなど
おリボンの作品をお作りしています。



不器用だから無理なんて言って
諦めていた私がこんなにも
リボンワークを楽しめています♡



リボンワークはもちろん
楽しいですし…♡



どのリボンを組み合わせたら
お渡しする方に喜んでいただけるかしら?
とか
どんなリボンの組み合わせが
可愛いかしら?
とか
春らしい色合いにするには
どんなリボンを使うといいかしら?
とか
この洋服にはどんなリボンが素敵かしら?
とか
組み合わせを考えたり
デザインを思い描いたりするのが
とても楽しいんです♡



そして
娘のためにハンドメイドで
何か作ってあげられて
娘が自分の作ったものを
嬉しそうに身につけてくれる喜びも
とても大きいです♡



技術面に関しては
不器用なら不器用なりに
器用な人に追いつけるように
技術を磨く努力を続ければいいんです。



何よりも大切なことは
自分がやりたいことや好きなことを
楽しめているかということ。
その時間を幸せな時間と感じられるか
ということなんです。



不器用だからできないなんてことは
何一つなくて
不器用だから諦める必要なんてないんです。



ラシェリボンを通して
このような大切なことに気づけてから
私の生活の中に彩りが加わり
新たな楽しみや喜びがたくさん生まれ
幸せが増えました♡






また
新たな目標も生まれたんです。
それは…
ラシェリボンのレッスンができる
自宅サロンを開くことですピンクハート



そして現在
サロンを開くための準備を進めています。
コロナウイルスの影響で
普段生活している自宅ではなく
実家で過ごしているため
いつから始められるか悩みどころですが
今年中のサロンOPENを目指していますニコニコ



お一人お一人に寄り添い
丁寧にレッスンさせていただきたいと
思っています♡



あのとき
「不器用でも大丈夫」という言葉に
出会えたことは奇跡で
不器用だからできないと諦めて
チャレンジしなかったら
今感じられる楽しみや喜びや幸せは
なかったですし
サロンを開くという目標を持つことも
なかったと思います。



不器用だから自分には無理と思って
諦めることなく
一歩を踏み出せば
見える世界はほんとうに大きく
変わるんです。



もし今
不器用だからできないと諦めていたり
チャレンジしたいけど
なかなかできずにいたりする方が
いらっしゃったら
ぜひ一歩を踏み出してみてくださいね♡







一歩踏み出してみると
見える世界が大きく変わって
輝き出したり
こんなこともしてみたいと
新しい目標も見つかるかもしれません♡



最後までお読みいただき
ありがとうございます♡